search
ログイン質問する
dehaze

Q.ゲームについて勉強するならどこの専門学校に行くべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 305
ゲームについて勉強するならどこの専門学校にいった方が良いのでしょうか。 オススメでも構いません。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
採用実績がいいところが良いと思います。 企業とパイプがあるので採用...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border3

採用実績がいいところが良いと思います。 企業とパイプがあるので採用試験を受けやすいです。 ただし、勉強をしっかりしていないとダメですので後は本人次第です。 専門学校生は即戦力を求められます。 そして採用試験もシビアで育てるより今使えるかどうかで見ます。 成績が上位くらいではないと希望する仕事に就けないと思った方が良いですよ。 私の会社ではインターンに来た人の10人に1人くらいしか採用面接を受けさせていないです。 残り9人は学校で勉強してた?という人が多いです。そのまま声をかけずにインターンで終わりです。 遊んでいると就職で苦労すると思いますので頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が言うように専門学校は就職実績が大事ですね。 去年専門学...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border2

他の方が言うように専門学校は就職実績が大事ですね。 去年専門学校に入るのに随分調べました。 日本電子専門学校(授業についていけばかなり実力がつきそう) 大原情報ビジネス専門学校(大手の子会社の就職実績が良い) この2つは就職実績が良かったので候補でした。 結局事情があり他の学校に入りましたが、上記2つがおすすめです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ゲームについて学びたいだけなら専門学校の方が良いと思いますが、大手や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border2

ゲームについて学びたいだけなら専門学校の方が良いと思いますが、大手や上流工程の企業への就職を踏まえれば最低でも大学、理想を言えば大学院へ進学する方が良いと思います。 もちろん、ゲーム業界でも大手やその下請けなど様々な企業がありますが、大手企業は大卒院卒しか募集していないor採用していでも大卒院卒の採用が50人に対して専門学生の採用が年に1人か0人の年もあります。 もちろん、ゲーム業界も下請けなど様々な企業があり、そこなら専門学校からでもゲーム業界に就職すらことができるかもしれません。(ゲームの専門学校へ進学した友人曰く、10人に一人ぐらい) 一度そこのところも専門学校のオープンキャンパスで確認した方が良いかもしれません。(過去に任天堂等の大手に就職した人が何人いるのかとかゲーム業界に就職できる人がどれぐらいいるのかとか)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手に行きたいのか、下請けや中小でも良いのか、ソシャゲでも良いのかで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border2

大手に行きたいのか、下請けや中小でも良いのか、ソシャゲでも良いのかで入り方は全然違うと思いますよ。 ソシャゲ会社元社員ですが、プログラマーはどんな他業種中途でも プログラム経験・実績があれば即戦力としてホイホイ採るとこもありますし、 プランナーは持ち込み企画や「ゲーム好き・考えたい」意欲だけで採ることもありますが、 プラットフォーマーと色々交渉したりなど営業面が必要になることも多いので、割とコミュ力重視で採ることもあります。 何をやりたいのか、どこを目指したいのかを考えて専門・大学を選びつつ、 転職で入るという手もあることを踏まえて、就職がしやすそうな学校や学部を選ぶのも良いかと思います。 オープンキャンパスや卒業制作展は学校を選ぶ上で非常に参考になりますよ。 ちなみに「就職率100%!」は「就職する気が無い人は含めない」場合がありますので注意しましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ゲーム業界に携わりたいのなら専門学校ではなく大学の方が良いと思います...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border1

ゲーム業界に携わりたいのなら専門学校ではなく大学の方が良いと思います。できれば、旧帝大早慶クラス。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ゲームプログラマーとWebエンジニアならどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
二つの企業で悩んでいます A社 基本給22万 昇給が渋いとの噂 ボーナス1.5〜2 残業20〜30 退職金あり 仕事内容 ゲームプログラマー B社 年俸制450万 固定残業代込み45時間 残業20〜30 ボーナス 0.5〜1 退職金なし(ライフプラン手当込み) 仕事内容 Webエンジニア どちらに就職すべきでしょうか?
question_answer
3人

Q.ゲームプログラマになるには資格は必須なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームプログラマになるにはどんな資格があると有利なのでしょうか。 ゲームプログラマになりたいと考えているのですが、資格があるとそもそも有利なのかなどを伺いたいです。 自分は現在、Swiftを独学で勉強しているのですが、その他に資格も必要なら資格取得に向けて動こうと考えています。 ゲームプログラマになるにはどんな資格があれば有利となるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.ゲームクリエイターって出世とかあるんですか?キャリアパスを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームが好きなので、高校時代からゲームを作ったりしていました。 現在大学二年生で、今も趣味で作っているのですが、 就職するならやはり、ゲーム業界がいいなと考えています。 ただ、ゲームクリエイターって社内のポジションやキャリアパスについてどのような感じなのかを想像がつかないので質問させていただきました。 なんとなく、思いつくのはディレクションをやりつつPMっぽい仕事をするとかなのかな? とは思いますが、そうなると、ゲームを作る仕事から離れてしまうので、自分にとってはナンセンスだなと思って…
question_answer
2人

Q.ゲームプログラマーとゲームクリエイターの仕事の違いって何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームプログラマーとゲームクリエイターの違いがよくわかりません。 プログラマーもクリエイターも、物を作る事に関しては、同じように思えます。(作業レベルで) ただ、明確に名前も職種も違うので、何が違うのか考えていました。将来的に技術者になりたいと思っており、どちらかの道に行きたいのですが、どれも同じに見えてしまい、違いについて知りたいです。 ゲームプログラマーとゲームクリエイターで明確に違うとこって、どんなところなのでしょうか? ご回答お願いします。
question_answer
2人

Q.ゲームプログラマーを目指しているのですが3つほど質問させてください!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームプログラマーを目指しているのですが3つほど質問です。 1.ゲーム会社の人たちは主にどのようなソフトを使っているのですか? 2.ゲームを作る際にプログラマーはどのようなことをするのでしょうか? 3.ゲーム会社はどのような人材(即戦力以外でお願いします)を求めているのでしょうか? ほぼ無知識です…。よろしくお願いします!
question_answer
2人

Q.アルバイトとしてゲーム会社に入るにはどのくらいの技術が必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒から独学でゲームデザイナーを目指してます。 高校を卒業してから2年ほど建築関係の仕事をしていました、今は20歳です。 ゲームデザイン、特にゲーム背景を仕事にしたいと考えてます。今は2D3Dドットを同時に学んでいます。 とにかく未経験で高卒なのでアルバイトとしてゲーム業界に入っていくのが得策かなと考えてます。 質問です、アルバイトとしてゲーム会社に入るにはどのくらいの技術が必要ですか?またどの技術を優先して学ぶと入りやすいですか?それともデザイン全般を学んだ方が入りやすいのでしょうか。 長…
question_answer
1人

Q.ゲームプログラマってブラックで残業が多いと聞くのですが、本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームプログラマになりたいと考えています。 現在は高校二年生なのですが、ゲームが好きで、最近始めて自分でゲームを作りました。 こういった経緯も含めて、ゲームプログラマになりたいと考えています。 一つ不安に思うことが、どこの企業もゲームプログラマは待遇が良くなく… 使い倒されるという口コミをよく見かけるのですが、これって本当なのでしょうか? 好きな仕事なので、そういうのを気にしないという口コミも見るのですが、 実際に働いている方のナマの声を聞きたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.ゲームプランナーに就職するには自作ゲームを作成した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲーム業界志望の、今年から情報系の大学の学部にに入学する新入生です。 私は幼い頃からゲームが好きで、将来はゲームの企画に携わる仕事に就きたいと思っています。 ゲームプランナーなどの募集要項などを見ると、エントリーシートの段階でこれまでの創作活動について具体的に説明してください、などと書いてありました。 これは在学中に各自で作ったゲームなどを持ち込むと評価されると言うことですか? そして、私はまだプログラムが何も分からない(情報学部のカリキュラムに書いてあったので、在学中に学ぶとは思いますが)…
question_answer
5人

Q.ゲームプランナーを目指しているのですが留年してでも大学を卒業すべきですか?

mnkt

mnktのアイコン
19歳で工業大学2年生です。 ゲームプランナーを目指しているのですが、必修を落としてしまい留年する事になりました。 (バイトに専念しすぎました...) その場合、留年してでも卒業するか、自力で色々なことを調べながら資格取得・企画書作りの練習をするかで迷っています。 どうすれば良いでしょうか。 個人的に、大学で学ぶ事よりも、試験勉強の方が大切だと思っているのですが違うのでしょうか。 ちなみにfランです。
question_answer
3人

Q.ゲームプランナーになるにはどんな大学に行きどんなキャリアを積めば良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲーム関係のお仕事をされている方に質問です。 自分は今高3で将来ゲームのプランナーになりたいと考えています。 どういう大学に行き、どういうキャリアを積めば良いですか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録