mnkt
回答3件
結論だけ言うと、在学しながらスキルアップを望むのが1番いいかと思います。 フリーターの身からゲーム会社に就職した身ですが、正直、生活費や税金を稼ぎながらの勉強は将来が見えず精神的にきつく、心療内科のお世話になる可能性が高くなります。(経験者です) 学生ならば、年金などの納税義務もなく、定職につかなかった事で後ろ指を刺されることもなく、親族との縁が切れることも無く、ある程度精神的にも金銭的にも健全な状態でスキルアップに打ち込めます。 どうしても中退したいのなら、 バイトをするのでなく中退してすぐにゲーム会社へ就職した方がいいと思います。 (中退するまでに就職先を探すような形ですね) プランナーであれば、イラストチームや3Dチームのように特殊な技能試験もないかと思われますので、会社を選ばなければ就職できる可能性はあるかもです。 19歳未経験に会社はそこまで求めることもないと思うので、基礎を学びながらスキルアップを目指すのが良いのではと思います。 とはいえ、酷な話になりますが、19歳スキルなし未経験をとる会社はつまり猫の手も借りたい状態。ブラックであることは覚悟した方がいいです。 ですので、結論としてはやはり、在学しながらスキルアップが1番いいと思います。 在学中にゲームの1本、2本とにかく作り上げ、世に出し、3年生か4年生時にインターンへ行けばやる気がある人として、大手への採用の確率が高まります。 留年したことを気にするあまり、中退を考えられているのかもしれませんが、今あなたが大学中退して良いことはあまりないように思えます。 留年なんかみんなしてるので気にしないでください。冷静になって、頑張ってください。
回答、ありがとうございます。 留年が決まって焦って投稿していました。 単位を取る事を最優先し、大学生活を送りたいと思います。その中で、ゲームプランナーになるための準備を進めます。 考えを改めることができました。本当にありがとうございました。
ゲームプランナーとしての採用している企業があるかは分かりませんが、多くの場合大卒の資格を求められる事がほとんどですので、高卒よりかは大卒であることが有利です。 また、ゲームプランナーを目指しているとはいえ足元はバイトに熱中していて、言っている事とやっていることが矛盾します。 まず、ゲームプランナーとして就職するにはどの様な手段があるのかを調べるのが先ではないでしょうか。 企業側は結果よりもしっかり物事に取り組めるかというプロセスを重要視しています。 ご自身で大学へ進学されていて、学ぶ事よりも試験勉強の方が大切と仰られている時点で競争相手となる他の大学生に負けてますよ。