
【ゲーム業界の年収は高い?低い?】プランナーやクリエイターのあれこれ
世界的にも日本のゲーム業界は品質の高い製品を作り出していることで着目を浴びています。隆盛している業界では人材の需要も高くて年収も高い傾向がありますが、ゲーム業界についてはITとの関わりが深い影響もあって全般的に給料が高めに設定されている傾向があるのは確かです。ゲーム制作に関わっているスタッフは何らかの専門スキルを持っているのも特徴であり、その専門性を評価されて優遇されています。
ゲーム業界の年収は低い?
ゲーム制作を行うときに主要な役割を担っているゲームクリエイターやゲームプログラマーは現場で開発を担っている職種の中では年収が高めです。
ゲームの企画を作成して仕様書を作成するゲームクリエイターは製品が完成して売れるかどうかの鍵を握る職種であり、企業の命運を握る面もあります。
そのため、責任が重い分だけ年収も高くなっていて450万円程度が平均年収です。
ゲームプログラムを作成する上で欠かせない人材であるゲームプログラマーは開発に携わる際にはボトルネックになりやすい職種であり、過酷な労働条件になることも少なくありません。
残業などの多さの影響もあってゲームクリエイターと同じ450万円程度が平均的な年収になっています。
企業間での差も大きく、大手のゲームメーカーの場合には一人前になればゲームクリエイターもゲームプログラマーも、700万円から800万円の年収を獲得しているのが実情です。
それに対して小企業の場合には300万円程度のこともあるので、年収を気にするなら就職先はよく吟味しなければなりません。
また、開発ではなく運用に携わるプログラマーの場合にはやや年収が低めになりがちな点も留意する必要があります。
【企業別】ゲーム業界の年収ランキング
続いて、ゲーム業界の各企業の平均年収を、有価証券報告書をもとにランキング形式でご紹介します。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
1 | スクウェア・エニックスHD | 1,487 |
2 | ソニー | 1,057 |
3 | バンダイナムコHD | 1,053 |
4 | 任天堂 | 935 |
5 | セガサミーHD | 834 |
6 | コナミHD | 807 |
7 | ディー・エヌ・エー | 790 |
8 | グリー | 758 |
9 | アエリア | 700 |
10 | アカツキ | 678 |
ゲーム業界各企業の平均年収ランキングは以上のようになりました。
上位3位の企業の平均年収は、1000万円を超えています。
ランキング内でも平均年収に大きな差があることから、企業間でも年収差が大きいことがわかります。
合わせて読みたい記事
▶︎スクウェア・エニックスの年収情報
▶︎ソニーの年収情報
▶︎バンダイナムコエンターテインメントの年収情報
▶︎任天堂の年収情報
▶︎セガの年収情報
【参考】
スクウェア・エニックス・HD 有価証券報告書
ソニー 有価証券報告書
バンダイナムコHD 有価証券報告書
任天堂 有価証券報告書
セガサミーHD 有価証券報告書
コナミHD 有価証券報告書
ディー・エヌ・エー 有価証券報告書
グリー 有価証券報告書
アエリア 有価証券報告書
アカツキ 有価証券報告書
【職種別】ゲーム業界の年収
ゲーム業界の職種ごとの年収はどのくらいなのでしょうか?
dodaの業種別年収情報をもとに、ゲーム業界の一部職種の年収をご紹介していきます。
【ゲーム業界】企画職の年収
ゲーム業界の企画職は、以下のような役職が当てはまります。
- ゲームプランナー
- ゲームディレクター
- ゲームプロデューサー
ゲーム業界の企画職の平均年収は、469万円です。
年代別に平均年収を見ると、以下の通りになります。
20代 | 396万円 |
30代 | 520万円 |
30代になると100万円以上年収が上がることが分かりました。
ゲーム業界の企画職についてもっと知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。
関連記事
▶︎ゲームプランナーの年収情報
▶︎ゲームディレクターの年収情報
▶︎ゲームプロデューサーの年収情報
【ゲーム業界】クリエイティブ職の年収
ゲーム業界の企画職は、以下のような役職が当てはまります。
- アートディレクター
- 2D・3Dデザイナー
ゲーム業界のクリエイティブ職の平均年収は、373万円です。
年代別に平均年収を見ると、以下の通りになります。
20代 | 315万円 |
30代 | 411万円 |
40代 | 510万円 |
年代を重ねるごとに、100万円以上年収が上がることが分かりました。
ゲーム業界のクリエイティブ職についてもっと知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。
関連記事
▶︎アートディレクターの年収とは?仕事内容や独立起業についても紹介!
▶︎【CGデザイナーになるには】おすすめの資格や勉強方法をご紹介
【ゲーム業界】エンジニア職の年収
ゲーム業界の企画職は、以下のような役職が当てはまります。
- クライアントサイドエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- インフラエンジニア
ゲーム業界のクリエイティブ職の平均年収は、418万円です。
年代別に平均年収を見ると、以下の通りになります。
20代 | 339万円 |
30代 | 471万円 |
30代になると、100万円以上年収が上がることが分かりました。
ゲーム業界のエンジニア職についてもっと知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。
関連記事
▶︎【webエンジニアの年収とは】1000万円は可能か?詳しく解説
▶︎【インフラエンジニアの年収】1000万以上も可能?口コミも含めて解説
ゲーム業界における3つの職種の年収を、dodaの業種別年収情報をもとにご紹介しました。
参考:平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
また、ゲーム業界への転職を検討されている方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。
関連記事
▶︎ゲーム業界へ転職を成功させるには?【経験者に聞いてみた】
▶︎【ゲーム業界の転職エージェント】おすすめできるサービスをご紹介
スペシャリストの年収
一方、ゲーム制作にはシナリオライター、イラストレーター、CGクリエーター、コンポーザーなどの様々な専門家が必要とされます。
プロジェクトチームが構成されて協力して働く体制が整えられている現場が多いのが現状です。このような専門家として働いている場合には給与水準がほぼ同じになっています。
平均的には350万円から400万円程度の年収になっていて、大手であれば600万円程度までは年収を上げることが可能です。
他の業界で働くのに比べると一割から二割程度は年収が上乗せになっていることが多く、ゲーム制作に欠かせない専門スタッフだからこそ良い待遇が与えられています。
その代わりに開発が佳境に入ると忙しくなりやすく、残業手当などによって年収が高くなっている面もあることは理解しておかなければなりません。
ゲーム業界で年収アップするには?
先ほどご紹介したように、ディレクターやプロデューサーへのキャリアアップができれば、それに伴って年収アップも目指すことができるでしょう。
チームプロジェクトを進める際にリーダーとなるゲームディレクターやプロジェクト全体の管理を行うゲームプロデューサーはこれらの職種に比べると年収が高くなります。
小企業の場合にはディレクターを置かずにゲームクリエイターが兼任する場合もありますが、その場合にはやや年収が高めにされているのが一般的な傾向です。
また会社規模の大きい企業に転職するというのも手です。
まとめ
ゲーム業界で働くときには何らかの専門スキルが必要とされますが、年収を求めるならゲームクリエイターかゲームプログラマーを目指すのが適切です。
この二つの職種から昇進してゲームディレクターになるケースも多いため、将来的に年収を引き上げていきたいというときに適しています。
一方、デザイナーなどの芸術系のスキルを活かしたいというときには他の業界に比べると給与水準が高いことから魅力が大きいのがゲーム業界です。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。