ユーザー名非公開
回答3件
ウェブ系の技術者をしているものです。 ソーシャルゲームではなくて、コンシューマゲームという前提で話しますね。あくまで私の持論になります。 給与は未来の昇給も含めてウェブ系の方が一般的には高いと思います。 勤続年数はゲーム系の会社の方が長い事が多いです。(理由はわかりません) 社風はウェブ系の方がキラキラしていて、ゲーム系の方が穏やかなオタク気質の人が多いことが多いと思います。基礎もあるザ・プログラマーのような人はゲーム系の方が多く、流行りの最新技術に詳しいような人はウェブ系の方が多い印象です。また、ウェブ系の人は技術そのものや仕事を実はそんなに好きじゃない人も多い気がします。 技術的にもかなり違って、ゲーム系はプログラミング単体ではアルゴリズムとデータ構造のようなことをちゃんと考えたりと高度な事が多いです。ウェブ系はプログラミング単体の難易度は下がってデータベースなどのミドルウェアなどを含めたシステム全体の組み立てが高度になります。 使う知識や技術がほぼほぼ違うので、ある程度歳を取ると業種間の転職はあまりしやすくはないと思います。(今はITエンジニア不足なのでできなくもないと思いますが) できても色々なことを学び直すキャリアチェンジに近い形になると思います。 興味のない状態でずっとやっていられるほどエンジニアは楽でもないので、長期的なキャリアや自分のやりたいことのバランスをふまえてよく考えてみるといいと思います。
大変参考になりました。特に興味のない状態でずっとやっていられないという言葉が刺さりました。今一度自分の興味のあることについて考えてみたいと思います。ありがとうございます。