search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.03
people

300人以上が登録

Q.本田技研、NEC、IBMから内定をもらったが各社のメリットは何?

aomin

visibility 1321
【現状】大学4年、情報系学部、どの選択がベストか悩んでいます 【聞きたいこと】本田技研(研究)、NEC(研究開発)、IBM(ITS)から内定いただきましたが、どこに入社するか悩み続けています。 各社メリットとデメリットがあり、ほぼ横並びです。 皆様のご意見、お聞かせください。 なお、IBM以外はマッチング採用のため担当領域も決定済みです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
kn.com
現社員
NECの営業販売に従事する社員です。 ご質問に回答致します。判断の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility416
favorite_border1

NECの営業販売に従事する社員です。 ご質問に回答致します。判断の参考になればと。 私の中では、現状NECの給与には満足しておりますが、給与面を考えればIBM 〉本田技研 〉 NECではないかと思います。 何度か社内で個人表彰されたりしましたが、特にそれに伴なうインセンティブがあるわけではないです。それが、賞与に響くこともほぼありません。※賞与判定基準のポイント要素にはなるようですが微々たるものです。 あくまで部署全体の評価で達成するかしないかで評価となるためです。 裏を返せば、チームプレーになるので個人でダメでも全体でカバーするので一体感はあり、チームで助け合いながらできているのではと思います。良い意味でも悪い意味でも、そこまでガツガツしている会社環境ではございません。 続いて会社環境に関してです。 日系企業では珍しく、自由な働き方ができる会社です。私が中途で入社した当時はまだギリギリ日本的な企業風土がありましたが、MS社のHR部門のやり手の方をヘッドハントし、NECのHR部門長にした途端、大胆な改革が進みオフィスのリノベされました。先進的なオフィスに生まれ変わったり、さまざまなイベントで社員を楽しませてくれたり、人事評価制度を変えたりと目まぐるしく変わっており、MS社のようなグローバル企業な風土に近づいてきております。 中でも私が画期的だったのは、働き場所が自由なところです。営業なので元々ある程度移動があるのですが、書類等ワーク系を重点したい時は在宅ワーク、翌日客先直行なので資料印刷したい時は最寄りの支社でワーク、客先の打ち合わせまでに少し時間ある時は、客先付近の会社提携のシェアオフィス、子供が平日休みで集中できない時は、会社指定のホテルでワーク。 かなり離れた距離にある妻の実家で過ごさないといけない時などは、その土地にある支社で勤務。 自由な働き方が許されており、この部分での満足度が高く、会社に対してほとんど不満がございません。 判断の材料になれば幸いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事の関係
まず自身の専門性として、自動車とITどちらの領域にしたいかで大きく選...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border1

まず自身の専門性として、自動車とITどちらの領域にしたいかで大きく選択肢が分かれます。 自動車の場合は自明なのでITの方を考えますと、その後は今後のキャリアにとってプラスの方を選ぶ感じでしょうか。私ならIBMを選びますが、ワークライフバランスや日系のコミュニケーションを選ぶならNECかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
知り合いが働いている
新卒である点と研究開発職になるだろう点を考慮すると、転職に有利なIB...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border0

新卒である点と研究開発職になるだろう点を考慮すると、転職に有利なIBMがいいのではないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
知り合いが働いている
質問者さんは何を重視してますか? それにより、選ぶ会社が決まると思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border0

質問者さんは何を重視してますか? それにより、選ぶ会社が決まると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元社員
ホンダの元社員です。 ホンダに入った場合の良いところ悪いところ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border0

ホンダの元社員です。 ホンダに入った場合の良いところ悪いところですが↓のような感じでしょうか 悪いところ: ①新卒で入ると一年間現場研修と販売店研修があります。特に前者は夜勤に入ったりもするので結構しんどいです ②情報系の方だと勤務先は栃木のド田舎が最有力です(まれに埼玉の和光もありえますが狭き門です)。間違っても青山の本社などにはいけません。 ③他の二社がどうかはわかりませんが、ホンダでは管理職になるのは割と狭き門です。仕事が平均以上にできて、上司部下からの評判がよくて、かつ枠に空きがあれば慣れるといった感じです。管理職一個手前で止まっている50代が車内に大量にいます ④テレワーク禁止です。厳密にいうと禁止ではなく部署ごとで判断、となっているのですがとれる雰囲気ではないです。 いいところ ①自動車の開発に携われます。自分が開発に携わった車種が道路を走っているのをみるとたまらない気持ちになります。これはカーメーカー勤務の特権です。 待遇は他二社と大して変わらないと思うので割愛します。 個人的にはホンダは社会人として基礎を叩き込まれる場としては悪くないのではないかと思います。私の場合だと若い頃から偉い人(執行役員レベル)へのプレゼンをする場を得ることができましたし、大きなプロジェクトに関わることができました。 ただ、「悪いところ」に書いたようなこともありますので生涯働き続けるのはどうかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現社員
古い投稿なので今更ですが,ホンダは今は赤坂や六本木にも開発拠点がある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility415
favorite_border0

古い投稿なので今更ですが,ホンダは今は赤坂や六本木にも開発拠点があるので情報系ならそちらの勤務もありえますよ

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.03
people

300人以上が登録

自動車・運輸・輸送機器
starstarstarstarstar
3.10
people

300人以上が登録

総合電機
starstarstarstarstar
3.37
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

本田技研工業株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.本田技研工業とNTTデータMSEからの内定どちらを承諾すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院まで情報科学を学び現在就職活動をしているものです。 本田技研工業株式会社とNTTデータMSEから内定をいただいています。 どちらの内定を承諾すべきでしょうかでしょうか? 規模や給与面で言ったら本田技研工業になるのですが、ポテンシャル採用のため配属が全くわからない状態です。 自分の専攻とは全く関係のない業務に付く可能性や九州などの地方勤務の可能性もあります。 NTTデータMSEもポテンシャル採用ですが、基本的に開発業務が中心であることと勤務地も地方ではなく東京・横浜・名古屋・大…
question_answer
8人

Q.本田技術研究所の30歳の年収は?就職できれば勝ち組?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
本田技術研究所の30代の年収はどれくらいいただくことができるのでしょうか。 本田技術研究所は日本でも、No1の企業であるため、相当な年収を見込めるのではないかと個人的に思っているのですが、実際いかがでしょうか。 本田技術研究所に勤めている方に30代の実際の年収を伺いたいです。 どれほど年収をいただいているのでしょうか。 回答お願いします。
question_answer
7人

Q.ホンダの自由応募の合格率は?推薦応募とどのくらいの割合ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
本田技研工業に新卒就職を考えている修士1年です。 しかし私の学校ではホンダの学校推薦がありません。 そこで内定者は推薦応募と自由応募どのくらいの割合いるのか気になります。分かる限りでいいのでどなたか教えてください。
question_answer
4人

Q.ホンダは転勤が多いと聞きますが、実際頻度はどれくらいありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
本田技研工業へ転職を考えています。転勤の頻度はどれくらいなのでしょうか。 またどういった場所が転勤が多い等あるのでしょうか。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.本田技研工業に就職するには理系の大学を卒業しないと入社は難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 本田技研工業に入社したいのですが、大学が文系の商学部でした。 事務系総合職に入りたいと考えているのですが、競争が厳しいと考えています。 また、理系の学生も応募しているので総合職でも、理系の方が優先的に採用されるんじゃないかと少々不安を感じます。 ただ学歴はあまり重視しないとの意見もあるため、どのように就職を有利に進めていけば良いか分かりません。 何かアドバイスあればお聞きしたいです。 ご回答お願い致します。
question_answer
4人

Q.本田技研工業(HONDA)では年収1000万円に何歳で到達しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
本田技研工業の年収水準についての相談です。 業界的に見ても年収水準がかなり高い企業のように思います。 実際に調査してみても、本田技研工業は年収1000万越えのプレイヤーが多くいるようです。 そこで質問なのですが、 本田技研工業は何歳で年収1000万円に到達しますか? 回答お願いします
question_answer
3人

Q.ホンダはブラックでやばいという噂を聞いたのですが本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自動車メーカーへの就職を目指している大学生です。 安易ではありますがやはり行くなら大手が良いと思っており、ホンダに就職することを目標としています。 社風もとても好きなのですが、ちらっと「ホンダは実はブラック企業」という話を聞いて、少し心配になっています。これって本当なのでしょうか? ブラックってどこからがブラックかわかりませんが、残業が多くて休みが取れないとかでしょうか?
question_answer
3人

Q.技術系はパナソニックインダストリーと本田技研工業ならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パナソニックインダストリーと本田技研工業に入社するならどちらが良いと思いますか? 技術系です
question_answer
2人

Q.本田技研工業は学部卒と修士卒で入社後のキャリアに差が出ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
本田技研工業に就職を希望している大学生です。ホンダ内部の方にお聞きしたいのですが、学部卒と修士卒で、入社後のキャリアに差が出るのでしょうか?ホームページなどを見ると、他の会社に比べて関係なく、全員がフラットに働いているという記述もありますが、実際はどうなのでしょうか?ちなみに学校推薦を頂ける予定です。
question_answer
2人

Q.本田技術研究所と本田技研工業の中途採用の内容を教えていただけませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の相談です。 本田技術研究所や本田技研工業の中途面接を受けたことがある方、 選考の詳細(一次面接や二次面接で、面接官の役職や人事or現場管理職 、面接の質問内容(書ける範囲で)、雰囲気など)について教えてください。 職種は問いません。宜しくお願いいたします。
question_answer
2人

本田技研工業株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録