search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.Webディレクターとエンジニアならどちらの方が将来性がありますか?

ユーザー名非公開

visibility 208
エンジニアとして5年間働いたのち、同じ会社でWEBディレクターに転向して3年がたちます。エンジニアとしての専門性を高めなおした方がいいのかなという思いに最近駆られていて、転職を考えているのですが、ディレクターとエンジニア、どちらの方が将来性があると思われますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ディレクターの経験をのばして、プロデューサーなどさらに上流を目指して...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

ディレクターの経験をのばして、プロデューサーなどさらに上流を目指していく、 みたいなキャリアプランは将来性があると思います。 (給料面や人材の希少性を考えてもそっちの方がいいです) 経験上もうご存知のことだとは思いますが、 エンジニアのことをわかっているディレクターはとても重宝されます。 (逆もまた然りですが、希少性はやはりディレクターの方が上です。) 転職の際もディレクターの方が良い条件に恵まれるかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
WEBディレクターの方が将来性はあると思います。 正直、エンジ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

WEBディレクターの方が将来性はあると思います。 正直、エンジニアに場合は若くて優秀な人がとても多く、これからはプログラミングがもっと身近になるはずなので、年齢が上がるほど生き残りは厳しい職種だと思っています。 もちろん、経験からくる優位性はあるものの、経験豊富で技術力がある人なんて山ほどいるので、結構しんどいと思いますよ。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、それっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、それって区別する必要があるのでしたっけ?というのはあります。 1人で起業してネットのサービスを作って運用、メンテナンスしてるとして、今やってる作業がディレクションなのかエンジニアリングなのかって、それほど重要なことではないですよね。 次に「将来性」というもので期待することは何でしょう?転職市場でより良い条件で転職することを考えるなら、組織の幹部たるディレクターは希少で影響も大きく期待できるかもしれませんね。 一方で、エンジニアのいいところは直接性でして、業界の外の困ってる人を単純に助けられます。ウェブサイトにお問い合わせフォームを作ってあげる程度の簡単なことでも、必要な場所ではそこそこお金が稼げたりします。独立して仕事をするなら、自分ひとりで動けるのは、かなり優位です。更に、世の中にはやりたいことはあるけど、一人で作って動かしてくれるエンジニアがいない、というアントレプレナーはいくらでもいます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
持続するやる気もしくは才能があるならエンジニア、そうでないならディレ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

持続するやる気もしくは才能があるならエンジニア、そうでないならディレクターだと思います。 エンジニアの方がリスクが大きくうまくいった場合のリターンは大きいですが、何者にもなれないまま歳をとった時はいろいろ厳しいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
20代30代のうちはいいですが、40代50代になって一エンジニアで食...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

20代30代のうちはいいですが、40代50代になって一エンジニアで食べていくのは内外的にも厳しくなってきます。世間的にはディレクターの方が上級職ですので、ディレクターとしての経験を今後積んでいく方がよいキャリアであると一般的には見なされるでしょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.初めまして、IT業界で働いている新入社員のYと申します。現在ウェブデイレクター(少々マーケター...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして、IT業界で働いている新入社員のYと申します。現在ウェブデイレクター(少々マーケターも)。 自身のキャリアについてアドバイスを頂ければと思います。現在、キャリアの目標の設定を考えており、最終目標がMA(マーケティングオートメーション)ツールを使ったシナリオ設計に関わりたいと思っています。 現在、所属先から自身の一年後のどうなっていたいか、そのために何をするべきかといった目標設定を定められています。私としては上記のMAを使ったシナリオ設計をするための力を身に付けたいと考えている…
question_answer
4人

Q.アフィリサイトをつくるとしたら、どの領域に特化しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。 最近、暇なのでアフィリサイトを作ろうかな? と思っています。一通りwebの知識はあるつもりなのですが。 どの領域で勝負していくべきなのかが見えていないです。 どの領域に特化したアフィリサイトを作るべきと思いますか?
question_answer
3人

Q.webデザイナーに未経験で就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webデザイナーに興味がある就職活動中の大学3年です。大学では文学部を専攻していて全くweb系とは無関係なので、独学でイラレやフォトショなどを学ぼうと思っています。ですが、それらが使えるのはwebデザイナーになるための必須条件であって、webデザイナーは美大や専門学校出身の方、一般大学出身でも専門スクールで学んできた方が多いと聞きました。しかし私はスクールに通う金銭的な余裕がありません。そこで、新卒未経験(独学で触っていた程度)でweb制作会社に就職した方は、どのようにして(何を武器にして)…
question_answer
3人

Q.就職留年をしている今、web企画などで大手企業に行くには何をしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年、やりたいことも特になくだらだらと就活をしていたら、いつの間にか手持ちも0でやる気がなくなってしまい、就職留年になってしまいました。 やりたいことを見つけようと夏から長期のインターンをはじめ、今はweb企画やマーケティング、広告などに携わりたいなと思うようになりました。 その中で、やはり大手に行くことは、安定もしているしいざ転職を使用といったときにも名前が聞き有利になるのではないかと思い、大手に行きたいと思っています。 しかし、そうなってくると必然と要求のレベルも上がってくると思う…
question_answer
3人

Q.常駐で仕事をする場合はデメリットが多くメリットが無いんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
常駐は、デメリットだけが多く、メリットがほとんどないのでしょうか? はじめまして、新入社員の者です。web制作会社(制作面もですが、デジタルマーケティングの戦略面にも携わっています)でwebディレクターをしております。現在仕事に取り組んでおりますが、最近になり、ディレクションの客先の常駐をすることになりました。 システムエンジニアの常駐だと、デメリットの話しばかりが多く不安に感じていて、どうなるのか不安に考えてしまいます。 webディレクターの常駐の案件は、会社から信頼されたと考えて メ…
question_answer
3人

Q.33歳からwebプロデューサーやディレクターを目指すのは無理があると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
33歳からwebプロデューサーやディレクターを目指すのは無理があると思いますか? 現在、小さな会社でデザイン関連の仕事をしています。 幼少時代から、PCを触っていて、学生時代にはPCを自作で作成したこともあります。 高校と專門はデザイン関連の学校にかよっていたため、 就職先はwebデザイン関連の企業に就職し、現在に至ります。(途中2年だけ、営業経験もあります。) 所属する会社は規模も小さいこともあり、将来を更に意識してきた現在(既に遅いですが…)。 今の先行きの見えない会社よりも大きな…
question_answer
2人

Q.Webディレクター(34歳・男性)です。次の転職先のアドバイスを下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Webディレクター(34歳・男性)です。今の仕事が辛くて転職を考えています。でも、次の仕事は何にすればいいのかも分からずです。どなたか、アドバイスください。
question_answer
2人

Q.ディレクターに求められるスキルはなんですか?

jobq21002

jobq21002のアイコン
社会人3年目のものです。 来年1月からwebの業界の会社へディレクターとして転職することが決まりました。 現在有休消化中です。 前職ではウェブの企業でアライアンス営業を担当しており、ディレクターとしては0からのスタートです。 そこで、webディレクターとして仕事をしている皆様に質問です。 ディレクターに求められるスキルはなんですか?また、入社までに学んでおくべきことがあれば教えて下さい。
question_answer
2人

Q.Webディレクターのやりがいはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Webディレクターの楽しさを教えて下さい!
question_answer
1人

Q.web/UIデザイナーとwebディレクターだと将来性があるのはどちらですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
web/UIデザイナーとwebディレクターではどちらが今後転職する際にも有利なスキルが付くのでしょうか? 今美大生で就活をしています。 webやアプリのデザイナー選考と企画進行するwebディレクター選考を受けています。 最初はwebデザイナーで積んでからwebディレクターになる流れもありますが、最初からwebディレクターをした場合、どんなスキルがつきますか? webディレクターのキャリアパスが知りたいです。 あと、女なので、一応結婚や出産も将来考えてはおります。
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録