ユーザー名非公開
回答2件
意外と各々の業務はつながっていたりするので、各対応内容の関連性を可視化してみたらどうでしょうか。あとは優先度を決める。最近OKRなる評価指標を実践してる企業もありますが、Objectives,KeyResult(結局、何を、いつまでに、どうやって、なぜやるのか)を明確にして、実行したらと良いのではないかと思いました。理由も、目的も曖昧なままだと気持ちも体力も消耗・疲弊します。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 自分で考える・メールなどを返す・ミーティングをする、の3つがあると仮定して、効率をよくするお手軽な方法は取引でして、信頼できる職場の人と、責任範囲は同じでも作業範囲を交換すればいいです。 「全部メールだしてあげるから、オレの分まで考えて」ってすればいいです。 ミーティングは儀式として必要なものや、社外の人がいるミーティングでなければ、全部やめればいいのですが、自分がやめる権限がないなら休憩時間として諦めましょう。