search
ログイン質問する
dehaze

Q.月収23万で家賃補助なしだと東京暮らしは厳しい?

ユーザー名非公開

visibility 1071
月収23万(実働7時間)、家賃補助なし、東京勤務で一人暮らしは厳しいですか? 22年卒の地方就活生です。 第一志望の企業に内定をいただいたのですが、月収23万(実働7時間)、家賃補助なし、東京勤務では節約生活を強いられるのでしょうか?残業代はフルでつくそうですが、不安で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
地方から上京した者です。30代中盤です。 額面(税金等を引かれる前...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility194
favorite_border2

地方から上京した者です。30代中盤です。 額面(税金等を引かれる前)が23万円で、残業代別途支給であれば、超余裕です。 一人暮らしの生活費の計算をしてみてください。ご両親などに聞いてみてもよいでしょう。 ネット等でよく生活できないという書き込みや記事がありますが、完全に身の丈に合っていない生活をしているだけです。年収500万円じゃ結婚無理とかいうのも、メディアが勝手に言っているだけなので全く当てにならないので、自分の頭で考えることが大事です。 例えば、一人暮らしには以下のお金が毎月かかります。 ■固定費(毎月一定の金額が必ずかかるもの。今月は節約、のように急に変えられない。) 家賃:70,000円(東京23区内の便利なエリアは本当に高いので、住環境重視かどうかで6万円でも十分生活できます。) スマホ代(定額プラン):格安スマホだと4,000円くらいでありそうです。 NHK受信料:2,500円くらい 新聞(契約する場合):日本経済新聞であれば4,000円くらい 賃貸物件のネット回線代(契約する場合):4,500円くらい 生命保険などの民間保険(契約する場合):人による --------------------- 85,000円+民間保険 ■変動費(月によっていくらかかるか変わってくるもの。節約で減らしたり調整可能。) 生活スタイルによって大きく変わりますが、私の社会人1年目は以下の感じでした。 電気:4,000円(夏や冬は冷暖房を使うのでこれより高い) ガス:3,000円(毎日湯舟、シャワーメイン、料理の頻度などでも変わる) 水道:2,000円 食費:40,000円 交際費:20,000円 日用品:10,000円 交通費:3,000円 書籍等:3,000円 医療費:0 --------------------- 85,000円 固定費+変動費=17万円+民間保険

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何処に住むかにもよりますけど余裕です。 都内が勤務地であれば、別に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility194
favorite_border0

何処に住むかにもよりますけど余裕です。 都内が勤務地であれば、別に都内に住む必要もなさそうですが。 給与23万というのは額面なので、税金等引かれて手元に残るのは20切るぐらいと思ったほうがいいでしょう。 家賃7万円 光熱費1万円 食費4万円 と多く見積もっても余裕です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
余裕ですね。詳細は他の方のコメント通りですね。  しいて言えば、保...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility194
favorite_border0

余裕ですね。詳細は他の方のコメント通りですね。  しいて言えば、保険。怪我したり入院した時に使う保険。高額医療あるんで、いらないっていう人、嫌々、足りないから入るという議論。私は保険は必要ないと思います。どうしても入るなら、安い掛け捨てか、会社の安い団体保険ですか。  車は買わない、所有しない。家賃も二子玉川は高いけど、川渡って神奈川だと少し安いとか。固定費を下げましょう。貯金もネット証券を開設し、少額でもいいのでリスクの小さい商品を購入するのもいいと思います。 会社生活エンジョイしてくださいね!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.給料が安すぎて貯金ができないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年新卒で地元の中小企業に就職しました。 就職と同時に実家を出て会社の近くにアパートを借りたのですが、車のローンや家賃や光熱費などで自由に使えるお金があまり残りません。 最近では外食を減らすために、毎日お弁当を作ったり好きだった服もほとんど買っていません。 自由に使えるお金が月3万円くらいなので、友達と遊びに行くことも頻繁にはいけません。 私の周りの友人はみんな大学院に行っているので比較ができないですが、新卒の社会人はどこもこんな感じなのでしょうか。
question_answer
19人

Q.月給17万円で生活するのは厳しいでしょうか?教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
月給17万円で生活するのは厳しいでしょうか。
question_answer
18人

Q.専業主婦ですが年収1200万円稼ぐ夫のお小遣いはいくらがベスト?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、専業主婦をしております。 夫と結婚してから5年が経ちましたが、今年から年収約1200万円をいただけるそうです。 住まいは都内で、年齢はお互いに31歳なのですが、主人のお小遣いについて悩んでいます。 現在、私のお腹には双子の子供がいます。 これからこの子達の成長を考えると、貯蓄もしながら家族の家計を支えて行かなければならないと思うのですが、その際の夫のお小遣いについてで相談です。 私も元々、同じ会社で働いていたので、仕事やプライベートでどれほどお金を使うのか等の見立ては出来るの…
question_answer
10人

Q.働かないで生活するには?働かなくても生きる方法を知りたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働かないで生活することができないでしょうか?
question_answer
7人

Q.田舎から都会に来た方はどのような楽しみかたをされていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職のために都会に出てきました。 しかし、仕事もつまらなく、都会にいる意味が良く分からなくなっています。 田舎から都会に住んでいる方は、どのような楽しみかたをされていますか? 私は、本当に地元近くに戻ろうかと思うくらい、毎日がつまらないです。
question_answer
7人

Q.新しい生活様式はいつまで続くのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
「新しい生活様式」はいつまで続く? ・マスク着用 ・検温、手消毒 ・在宅勤務 ・宴会自粛 ・海外出張自粛 ・円安、原油高 もう2年間もこのままですが、これらはいつまで続くのでしょうか? あと数年このままだと流石に飲食店や観光業などインバウンド業界も耐えられず、路頭に迷う人が増えそうですが…。 海外留学や海外進出機会の減少でグローバル人材が減るのも気がかりです。
question_answer
6人

Q.新卒の一人暮らしはきつい?初任給23万円で生活できますか?

jobq2741396

jobq2741396のアイコン
初任給23万円で一人暮らしってとても不安です。
question_answer
6人

Q.一人暮らしに必要な貯金額の目安は年間でどのくらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働きながら一人暮らしをしている人は一人暮らしをする前とか月にどのくらい貯金していましたか? 私は現在はまだ実家暮らしで、いつか早く一人暮らしをしたいな。と考えていてコツコツと貯金をしているところです。 今年でもうすぐ四捨五入するとアラサーって言われる年齢に突入するので独立しなきゃいけないなどいろいろと考えています。 仕事はいろいろと事情があり前職、前々職と正社員を退職してしまい、しばらくこれからはパートのロングで頑張っていく予定です。 失礼いたしました。
question_answer
6人

Q.コロナで生活が苦しいのにロシアの戦争で物価が高くなり困っています。どう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナでただでさえ生活が苦しいのにロシアの戦争で物価が高くなり困っています。 先日どこかの世論調査をみたところ国民の7割は、生活が苦しくなってもロシアへの日本からの制裁に賛成ということでした。 驚愕でした。こちらは業績が良くないため賞与カットと言われています。 なぜ日本人はこんなに余裕があるのでしょう。私はないです。 コロナが終わるまでと我慢していましたが、ロシアの戦争が終わっても生活は苦しいママなのでしょうか。 どう思いますか。
question_answer
5人

Q.月8万円で一人暮らしをすることはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在体を壊し、実家に戻り暮らしています。 今は在宅勤務の仕事をしていて、毎月約8万円ほどの収入があり、少しですが生活費を親に入れ生活しています。 そこで質問なのですが、今は大丈夫ですがこれから先、実家に住んでいられなくなってしまう場合がくると思います。 月収8万円ほどで家賃や生活費すべてを含み、一人暮らしをするというものはできると思いますか? 日本国内でしたら住む場所はよほど治安が悪くない限り問いません。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録