ユーザー名非公開
回答3件
地方から上京した者です。30代中盤です。 額面(税金等を引かれる前)が23万円で、残業代別途支給であれば、超余裕です。 一人暮らしの生活費の計算をしてみてください。ご両親などに聞いてみてもよいでしょう。 ネット等でよく生活できないという書き込みや記事がありますが、完全に身の丈に合っていない生活をしているだけです。年収500万円じゃ結婚無理とかいうのも、メディアが勝手に言っているだけなので全く当てにならないので、自分の頭で考えることが大事です。 例えば、一人暮らしには以下のお金が毎月かかります。 ■固定費(毎月一定の金額が必ずかかるもの。今月は節約、のように急に変えられない。) 家賃:70,000円(東京23区内の便利なエリアは本当に高いので、住環境重視かどうかで6万円でも十分生活できます。) スマホ代(定額プラン):格安スマホだと4,000円くらいでありそうです。 NHK受信料:2,500円くらい 新聞(契約する場合):日本経済新聞であれば4,000円くらい 賃貸物件のネット回線代(契約する場合):4,500円くらい 生命保険などの民間保険(契約する場合):人による --------------------- 85,000円+民間保険 ■変動費(月によっていくらかかるか変わってくるもの。節約で減らしたり調整可能。) 生活スタイルによって大きく変わりますが、私の社会人1年目は以下の感じでした。 電気:4,000円(夏や冬は冷暖房を使うのでこれより高い) ガス:3,000円(毎日湯舟、シャワーメイン、料理の頻度などでも変わる) 水道:2,000円 食費:40,000円 交際費:20,000円 日用品:10,000円 交通費:3,000円 書籍等:3,000円 医療費:0 --------------------- 85,000円 固定費+変動費=17万円+民間保険
何処に住むかにもよりますけど余裕です。 都内が勤務地であれば、別に都内に住む必要もなさそうですが。 給与23万というのは額面なので、税金等引かれて手元に残るのは20切るぐらいと思ったほうがいいでしょう。 家賃7万円 光熱費1万円 食費4万円 と多く見積もっても余裕です。
余裕ですね。詳細は他の方のコメント通りですね。 しいて言えば、保険。怪我したり入院した時に使う保険。高額医療あるんで、いらないっていう人、嫌々、足りないから入るという議論。私は保険は必要ないと思います。どうしても入るなら、安い掛け捨てか、会社の安い団体保険ですか。 車は買わない、所有しない。家賃も二子玉川は高いけど、川渡って神奈川だと少し安いとか。固定費を下げましょう。貯金もネット証券を開設し、少額でもいいのでリスクの小さい商品を購入するのもいいと思います。 会社生活エンジョイしてくださいね!