ユーザー名非公開
回答7件
都会の楽しみ方、実は都会産まれでも未だに分からないです。 お金消費する娯楽ばかりで、お金出ていくばかりでつまらないです。 スラム街が必ず都会にも存在しますが、そこが一番田舎に似てます。 お金落とさなくてもよい娯楽が多いと思います。 治安に気をつければ楽しいですよ。よく遊んでました。
友達が居れば田舎でも都会でも楽しいですよね。 スポーツや音楽イベントなど文化的に都会ならではの物を見つけるのも、食事の美味しい好みの店を見つけたりも楽しめるヒントなのではないでしょうか?
長崎から大阪に引っ越した時に思ったことは、ここ住みやすいなってことですね。 長崎は大阪に比べて賃金が安いわりに住居費が高いためです。 また、就職の面でも自分の可能性を試せる機会が多いですし知識を得るうえでも有意義でした。 ですが6年して結局長崎に戻っちゃいましたね。 やっぱり、食生活の面でちょっと合わなかったのかなって思います。 仕事のしんどさでも大阪のほうがしんどかったですしね。 水が合う人は本当に住みやすいのですよ。でも人生それだけじゃないよ?って気づかせてくれた大事な街です。
私も同じ気持ちを抱いていた時期がありました。 積極的に知らない人と会う機会を設けてみると世界が広がって良いと思います。 都会だからこそ、多種多様な経歴の人に接することができますし その過程でもしすぐ会える距離に友達ができれば、休みの日がより楽しくなりそうです。 様々な価値観に触れることができるといった意味では、私は若いうちに思い切って都会に出てきて良かったなーと感じています!
都会、といっても色々とありますが、東京近郊と想定して私の主観をもとにコメします。 どこに行っても人ばかりでうんざりですよね? そんな喧騒から逃れるって意味では、お一人様登山やキャンプしてみてはいかがでしょう? といっても、バーベキューしたりする必要なく、ウインナーと缶ビールあたりを持って、携帯ガスコンロでお湯沸かして茹でるくらいで。テント建てて、焚き火見てぼーっとするだけです きっと今のあなたならビックリするほど落ち着くハズ。 ただ、移動が難点ですけどね… 社交的ならば、なにか習い事を始めたら、顔見知りなんかができると思います 習い事と行っても、勉強中心じゃなくて、格闘技とか(殴り合いする必要もなく、サンドバッグ相手とミット打ちのみでもできますよ)でもいいですし 英会話とか? または、それこそ天職への転職目指して自分探しのセミナー受けてみる、とか。 あとは、酒が飲めるのならば、家に近い、ちっさい居酒屋あたりに通ってみたら、飲み仲間ができたり… 本当に友人知人がほしいのなら、いっそのこと個室のあるシェアハウスなんかに引っ越せば、嫌でも顔見知りができます。 一人でいたいときは部屋に籠ればいいのだし。 仲の良い人ができたときは、毎晩バカ話したりで、楽しくて最高ですよ。 反面、共同生活なので色々と嫌なことも発生しますが。 でも、大抵の人はショッピングか、飲み食いか、家でのインドアで過ごしてるのでしょうね。 色々と勝手に綴りましたが、私も田舎から東京、横浜に働きに出たものの、喧騒にうんざりして少し田舎に転職しました。 都会はなんでもあるし便利ですが、何するにも田舎民にはビックリするほどのお金かかりますもんね… ちなみに、同じ都会でも東京、名古屋、大阪、福岡…と、場所それぞれに人や文化の違いがあるので、投稿者さんの性格に合う、合わないもあるかもです
人口が多いので地方に比べると都会では出会いの機会が比にならないくらい多いです。同性、異性、一般の会社員、社長、夜職の方など。自ら行動し、毎日のように出会いの機会を作っていけばそれまでとは全く違った世界に行けると思います。
都会は文化的イベントが多角的で多いですよね。 美術展とか、音楽ライブとか小さいものから大きなものまで色々あります。 また、アウトドアも山や海など遊びは都会の方が便利です。(金を落とすように色々整えてある) 映画もマイナーでも良作の作品とか上映していますし。 とりあえず、何か外に出て探さないとどこでも、自分の常識内のことしか触れないのでつまらないですよ。