ユーザー名非公開
回答7件
長くなりますが。 日本国憲法において、国民の三大義務が定められています。 そのうちの1つは「勤労の義務」です。これは中学3年の公民で学習するはずです。大人しく世のため人のために働いて税金を収めてください。それが日本国民の義務ですので。 働かなくても生きるには、親のスネをかじる他ありません。 親が死ぬまでそうやって生きていくつもりですか? ということで、僕の意見を。 収入を得るというのは価値提供に対する報酬です。 株や不動産では、資金や土地といったものを提供していますね。 貴方が世に何かを提供し、そこに人々が価値を見い出せばお金になります。 それがビジネスです。 貴方が「不便だな」「もっとこういう物、サービスがあればいいな」 と思うものは、大抵他の人も同じように思っています。 それはすべてビジネスチャンスです。 そうやってひとつひとつの課題を解決していくことで世の中は豊かになるんですね。 そして、その中にとある「仕組み」を作ることで自動化し、不労所得を得る人がいるのも事実です。 ビジネスの面白さを知れば、きっと貴方も働きたくて仕方ないと思うようになると思いますよ。
不労所得を得てください。例えば1億円くらい米国か全世界のインデックス投資につぎこめば、年間300万くらいの運用益を得ることができます。
質問者さんの「働く」の定義は? 会社で働くのは「働く」になるのでしょうけど、 自分でコメや野菜を育てることや 株や暗号資産などで取引することも「働く」ですか。 あとは、Youtubeで趣味の何かをアップしたら人気が出たら、それは「働く」ですか?
働くの意味からですか。会社に毎日嫌な思いして働く、不動産を管理して生活費を稼ぐ、まあ働く、悪事をはたらくと、思いつくところでこんなところでしょうか。 おそらく、バイトなり、会社に勤めたくないってことでしょう。もう既に出てますが、いくらでもありますよ。あと、失敗しても生活保護と全部処理できないけど自己破産ということもできますし。
生活保護でもいいですが、健常者の場合の生活保護は、自立できるまでの支援という位置づけですので、働けるけど働きたくない人を養うことは本意ではありません。 健康だけど働きたくない、かといって資本家や投資家になるたくわえもないのであれば、日本で生きていくのは難しいです。せめてたまにアルバイトをするくらいは納得してもらって、田舎で半自給自足で生きていくのがいいと思います。(現金は必要なので最低限の収入は必要です) あるいは稼ぎのいい配偶者を見つけて専業主婦(夫)になるか。