ユーザー名非公開
回答6件
東京にも大阪にも住んでますが、前提として両都市とも博多よりはるかに栄えています。 東京のメリットはお店等の選択肢が若干多いので、ランチ巡りやカフェ巡りや美術館巡り、イベントごとが好きな場合は東京だと楽しいと思います。 一方で大阪は家賃が東京の7割程度と安いことや、京都奈良神戸が近いので日帰りで週末色々と行けます。また良くも悪くも梅田と難波にお店が集中しているので都市構造は博多に近いです。 家賃補助の有無や収入に余裕があれば東京、そうでない場合は大阪がコスト的にはオススメです。 また人当たりは完全に真逆で、飲食店で知らない人と飲むのが好きなら大阪の風土が合うと思いますし、知らない人に干渉されたくなければ東京の風土が合います。
都内生まれ育ちなので東京をすすめます。今地方住みですが、都内も色々あります。 住みやすさは、借上とかでなく選べれるのであれば。駅近いが良い、公園そばやめる、西向きはやめる、ゴミ捨て場やポスト付近が綺麗か、学校そばはダメなど見ることはあります。住む地域は、個人的には商店街があるといい。 プライベートは、カフェや飲み多い。旅行も出やすい、羽田や成田も行きやすいなど。大阪もたくさんありますが。 結局、友人や気心知れた人がいれば田舎でも大丈夫な気はしますが。。
大阪と東京、両方に勤務していたものです。 東京は家賃が高いですので、給与や住宅手当の良い会社ならよいですが、どうしても隣接県に住むことになるかと思います。(私は神奈川在住です) そうすると、とにかく通勤時間長くなり、かつ満員電車がつらいです。 大阪は良くも悪くも狭いですので、混雑は東京に比べると少なく、通勤時間は短いです。(もちろん、東京同様に混雑する路線はありますが、東京に比べると距離が短いです。) ご参考になれば。