ユーザー名非公開
回答10件
どうもピントがずれた回答ばかりで参考になりません。これから伸びしろが多い支店を知りたいのです。
何の支店かわからないと答えようもないですよね。 ・家電量販店の場合 都心の降格者が多いという話は聞かないし、郊外だから出世が早いとも限らない むしろ会社による(コジマとかなら郊外の方がエリートコースだったりする) ・金融機関の場合 都銀なら中心に近い方が良い。というよりある程度の年齢で本社勤務でないなら 既にルートから外れてる。若いうちならあまり関係ない。 地銀の場合は東京支店は本流ではない場合が多い。 ・飲食の場合 基本的には本社勤務のみがエリート。支店スタートの場合は会社によって違う。 とまあ、こんな感じで業種/業界・あなたの職種、現在のポジションや年齢によって全く異なります。 あ、一応正社員・営業系職前提の話です。当てはまらないようならまた違いますね。 技術系だったら初めは地方の研究所や工場の方が良いです。
誰かとの会話の途中のような文章からいくつかの手がかりをヒントに考えてみます。 プロフィールを拝見したところ、質問者と思われる方はアデコに所属されているようですね。「支店を希望した方がいい」という言い回しから、新卒で入社して配属面談を控えているといったところでしょうか。 支店に配属されるということは営業職の可能性が高いと思うので、人材派遣業界の営業職の話として、以下質問者様の質問内容を1つずつ考えてみます。 ①東京都内の支店では、降格者がとても多いと聞きます。 アデコのホームページを調べると、国内拠点が数多くあり、その中でも東京には多数の支社がありました。しかし、住所を見ると、国内の本社機能を有する拠点と同じ住所に統一されているので、1つのビルに本社機能と支社機能がまとまっているのでしょう。 そう考えると、本社で実績を上げられなかった人が、下の階の支社に送られるということは考えられなくもないのかなと思いました。 ② 郊外の千葉、埼玉、神奈川の支店を希望した方が良いでしょうか。 業務のHow toは東京で覚えた方がいいのではないかなと思います。 アデコのホームページに記載されている支社名を見たところ、東京は細かな区別になっているのに対し、郊外に行くほど市別になっており、東京よりもより広範なエリアを見なければいけないのかなと感じました。 新卒からの配属となると、実務経験が無い状態で様々な業務をこなさなければならないと思います。そのため、最初は小さな範囲で仕事のやり方を覚えた方がいいのではないかなと思いました。 以上、長々と推測100%で考えてみましたが、当たっている部分はあったでしょうか? 100%間違っている確率の方が高いと思います。 このように、コミュニケーションがうまく取れないと、言いたいことがうまく伝わらなかったり、全く的外れなやりとりを繰り返して無駄な時間を使うということが発生します。 これではまともに仕事を進めることは無理なので、初めて話す人にはまず前提となる部分を丁寧に説明する必要があると思いました。
なんの話か全くわかりませんが、 一般的には客が多かったり本社に近い方に優秀な人を充てるような気がします。
他の方々同様にどういう意味だろうか?というのが率直な感想ですが、、、 これから新卒入社される方と仮定をして、もっと論理的に物事を考えるようにした方が良いかと思います。