search
ログイン質問する
dehaze

Q.コロナ禍で転職や就職は厳しい?終息するまでやめるべき?

ユーザー名非公開

visibility 321
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が良いでしょうか? 実際に希望の企業に応募致しましたが今回は見送りや書類選考で落とされました。 採用人数がコロナによって縮小したのかもされないと思うのですが。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が回答されていますが、コロナの影響を受けていない企業は普通に採...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

他の方が回答されていますが、コロナの影響を受けていない企業は普通に採用活動をしています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職できる人はできています コロナの影響なら求人自体出ません
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

転職できる人はできています コロナの影響なら求人自体出ません

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
経営者です。 あなたの中でしっかりした計画や答えがないなら、「...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

経営者です。 あなたの中でしっかりした計画や答えがないなら、「やめるべき」です。 今すぐ転職したいとか、いましかチャンスがなさそう、というケースですね。待てるならば待つべきです。 例えば、投資の世界でも「上がるか下がるかわからない時は、勝負しない」という王道の鉄則があります。転職は後戻りが出来ない選択でもあるため、この点はより慎重になってもよいのではないでしょうか。 やめるべき理由は、「コロナによる経営影響」は外部環境要因であり、あなたと直接的な関係は実はないといえます。緊急事態というものです。 経営者視点でいうと、今求人を出している企業は、リモートワークなどに頑張って切り替えた結果、実はリモートで乗り切れた職場が多いはずです。そしてアフターコロナと言われる、コロナ後の消費が戻るのか、従業員の生産性はどうなるのか、毎日出社に切り替える必要はあるのか、それはできるのか……など様々なリスク、企業の自助努力ではどうにもならない変化があることに注目しましょう。結果的に、「一体従業員が何名いればよいのかわからない」という会社が多いのではないでしょうか。 また、現場の従業員側もあなたも、リモートでしっかり育てられるのか、教育できるのかという点もかなり不安なんです。 逆に言えばこのような視点で迷っている経営や人事に「私なら大丈夫です」といえる理由があればまず面接は通ると思います。是非今するべきことか、待つことか、ご自身でしっかり後悔のない判断をされてください。応援しています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この手の話はきちんと数字で見ることが重要です。 https://w...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

この手の話はきちんと数字で見ることが重要です。 https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/c07.html#c07-1 確かに2020年から求人は縮小していますが、依然として1.0を超えています。 今書類選考で落ちる方はコロナが収束しても落ちる可能性が高いです。仮に足切りが甘くなっても面接で落ちる可能性が高いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こちらの動画をご覧ください https://www.youtube...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

こちらの動画をご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=-si2PhdUxIc

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ニュースでコロナで打撃受けてるのは飲食など身に見える部分です。また多...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

ニュースでコロナで打撃受けてるのは飲食など身に見える部分です。また多くの人が飲食に関係してるので元気のないイメージがあるかもしれません。一方で、コロナで、もしくは関係なく業績が伸びることによる募集も存在しています。テレビなどに騙されず、コロナでリモート面接が増えて、採用活動自体は活発です。

ユーザーアイコン
業種によりますが、一部を除けばコロナの影響はないです インターネッ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

業種によりますが、一部を除けばコロナの影響はないです インターネットサービス系ならばコロナ前より求人は増えています 市況感の話はエージェントに聞いてみてください

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は大手の外資系ITに勤めてますが皆さん好条件で転職してますよ笑
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

私は大手の外資系ITに勤めてますが皆さん好条件で転職してますよ笑

ユーザーアイコン
大学卒業後の新卒採用の応募か、中途採用の応募か不明ですが、新卒採用の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

大学卒業後の新卒採用の応募か、中途採用の応募か不明ですが、新卒採用の場合、就職を止める場合は留年か卒業して空白の1年が必要になります。どこかに就職した方が良いと思います。お金が許せば留年もありですが、留年したら理由を必ず聞かれます。 転職の場合、業界によって、採用意欲は二極化していますが、旅行や飲食、レジャー以外は、それほどコロナの影響は大きくないので、不合格だった企業は諦めて、どんどん応募した方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
2020年の5月に転職しましたが2021年の9月に再度転職しました。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border0

2020年の5月に転職しましたが2021年の9月に再度転職しました。 いずれもステップアップです。 需要はあります。たまたま合わなかっただけか企業の欲しかったところではなかったのではないでしょうか。 がんばってください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.テレワークで在宅勤務することのデメリットは?よいことばかりでは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
緊急事態宣言延長!テレワークの延長と通勤開放で何か困ることある? コロナと緊急事態宣言で、テレワークになりました。朝全員で起立していた朝礼や無駄な会議がなくなりとても快適になりました。 テレワークでも業務はほぼ問題なくまわっています。 上層部は以前の朝礼スタイルに戻したいようですが、もう意味がない業務であることがわかってしまったため同じことをするなら離脱する人もでてきそうです。 不謹慎かもしれませんが、緊急事態宣言やその延長でテレワークが進み業務的に何が悪いことはありますか?もしかし…
question_answer
20人

Q.終身雇用制は崩壊と言われていますが今後も必要なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
終身雇用制度が必要だと思いますか? 終身雇用が崩壊、転職が当たり前といわれるような時代で、 キャリアアップ、起業など、志が高い人にとってはメリットが多い中で それを望まない、所謂、安定を望む人にとっては終身雇用制度あったほうがいいと思いますか? またコロナ禍等で標準的なキャリアがない中で、 安心したキャリア、生活はどうしたら手に入れることが出来ると思いますか?
question_answer
15人

Q.緊急事態宣言のおかげで新人歓迎会が開かれないのですが諦めるしかない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職場の新人歓迎会がいつまで経っても開かれません。どうしたらいいでしょうか 今年転職した者です。コロナで飲み会が延期になりいつまで経っても開催されません。 やっと4月末に開催予定でしたが、緊急事態宣言が延長になりまた延期になってしまいました。 飲み会で愉快なメンバーがいる会社に入社させていただいたのにあんまりです。 このまま自粛生活ではどうにかなりそうです。皆さんどうされていますか。
question_answer
12人

Q.コロナ後もリモートで働ける会社に転職するべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナが落ち着き社員を出社必須に変更する会社が増えるとニュースがありました。 コロナ後もリモート可な職場へ転職のタイミングだと思いますか? ●相談事項 リモートワークテレワークを打ち切る会社をどう思いますか?見限る機会でしょうか? ●今の状況 会社が出社してほしいという気持ちはややわかりますが、正直私の業務はほぼリモートワークで成り立ち、不便はないです。 今回コロナ禍のリモートワークで社内オペレーションの課題も明らかになりました。 マネジメント層の承認フローが紙があったりペーパーレスが…
question_answer
11人

Q.企業でワクチン接種を強制しているところはある?逆質問で聞くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職中です。 企業からの逆質問で月の残業時間とか他業種からでの活躍とかとりあえず聞いてますがコロナ禍なので、ワクチンは必ず打たないといけないとか強要されたりとかありますか?って聞いてもいいでしょうか。 ちなみに私は絶対打ちたくないので、もし入って打たないとダメっていうところだと嫌なので確認はしたいです… そもそも強要する会社なんてないのかな
question_answer
11人

Q.リモートワークや在宅勤務が廃止になる予想をしていますが出社の意義とはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 リモートワーク・在宅勤務が廃止されそうな予想をしていますが、出社の意義とは? ●今の状況 花形ではないIT系の会社に勤めています。 ●相談事の詳細 コロナが落ちつきだした2021年末に会社で出社の話が出てきました。 2022年になりコロナ流行の兆しで出社日導入は不透明ではあるものの、コロナが落ち着くとこのままテレワークは無くなってしまいそうな印象です。 出社の意義ってなんなんですかね? もしリモート環境ではマネジメントできないというなら、会社の努力不足だと感じます。
question_answer
10人

Q.コロナの影響で休学して就職するのは選考で不利?

jobq4586980

jobq4586980のアイコン
今年大学4年生になるものです。 就活を行っており主に食品メーカー企業を何社か応募しています。 コロナの影響で部活動の公式戦が無くなり後悔を残したうえで就職することに迷いを覚え休学してもう一年部活に専念しようか考えています。 そこで質問なのですが、上記の理由で応募を辞退した際に来年度同じ企業を受けることは何か悪影響があるのでしょうか。(二度目の応募は確定で落とす、採用率が他の人と比べ下がる等)何か知っている情報を教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
question_answer
9人

Q.コロナの状況でも業績が好調な企業はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、儲かってる企業を教えてください。 大手 中堅 中小などなど
question_answer
9人

Q. 反コロナ・反ワクチンという社風が合わないことは転職理由になる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の社風が反ワクチン派でした。 転職して3ヶ月ですが、入ってみたら「コロナは風邪」「ワクチンは不妊になる」「俺は打たない」の反ワクチン派の人が集まってる会社でした。 個人個人の思想はともかく会社としての方針が「反ワクチン」で、社長達にランチに誘われてワクチン不妊説の話を聞かされ、同調圧力をかけられます。 水素水やネットワークビジネス絡みのサプリメントをすすめられたり、そっち絡みのセミナーに社員を参加させているようです。 面接時にはテレワークも全然OKと言っていたのに、実際はネットワ…
question_answer
8人

Q.コロナの中で転職は厳しいですか?活動を始めた方がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナ禍での転職のタイミングに迷っています。27才・事務職(契約社員3年目)です。1社目では広告系の会社でWebライター、2社目(現職)では事務職をしています。契約社員として働いて今3年経ちました。 国際交流に関わる仕事に就くのが夢で転職し、その夢は叶えられましたが、①お局からのパワハラがきっかけで体調を崩した、②細かい事務作業が苦手という2つの理由で別業種への転職を考えています。 ①については、お局からのいびり、無視がほぼ毎日あり、そのストレスで頭痛薬を飲み過ぎて慢性頭痛になりました。…
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録