search
ログイン質問する
dehaze
#コロナ
コロナに関するQ&Aや記事をまとめています。
コロナに関する注目のQ&A

Q.JTBでリストラ後の転職先はどこへ?他業界だとどんな会社がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
JTBの出身者やお知り合いのいる方へ質問です。 JTBはコロナの影響で7000人ほどのリストラが行われていたと思いますが、その後の転職先はどちらに行かれているのか教えていただけませんか? 現在25卒の大学生であり、JTBの方が転職される場合に、他業界だとどんな会社に行かれているのか知りたく質問しました。 恐らく、リストラの際は、同業界への転職は少なかったのかなと思う前提で質問をしました。
question_answer
1人

Q.ガクチカはアルバイト経験がテーマではだめ?コロナ禍で話す事がありません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就活を始める25卒の就活生です ガクチカに使う事ができるエピソードがアルバイトくらいしかなく困っています 大学生活のほとんどがコロナ禍であった為、サークル活動や学祭経験がほとんどなく、授業もオンラインがメインであった為、大学時代のガクチカがとても考えにくく困ってします。 アルバイトをベースにガクチカを考えているのですが、コンビニバイトや派遣の警備員がアルバイト経験であり、エピソードトして弱いです。 無理やりガクチカを作る事はできているのですが、他の就活生と差別化ができているガクチ…
question_answer
4人

Q.コロナが減少してリモートワークが減ったら以前のカルチャーは復活する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
オフィスから夕方から飲みに行って、その後に仕事をするみたいなカルチャーが失われてしまいました。 コロナでリモートが増えてこのカルチャーは無くなってしまった状態です。 コロナが減少してリモートワークが減ったら復活すると思いますか?カルチャーの喪失は社会的な視点で損失があると思うのですが気にしすぎでしょうか。
question_answer
5人

Q.「アフターコロナ」へ移行しつつありますが、2023年やりたいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
少しずつ、本格的な「アフターコロナ」へ移行しようとしています。昨年までできなかったことで、2023年、あなたがやりたいことは何ですか?
question_answer
5人

Q.コロナが減少して出社するようになっても、会社で隣の人とTeamsで話しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナが減少してマスクも任意になるそうです。また出社が流行ってきますかね? TeamsやSlackなどのチャットツールも普及してきたと思うのですが、出社して隣の人とTeamsで話すようになるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.会社の人との飲み会は参加すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の人との飲み会に参加すべきでしょうか? リモートワークが多いですし、リアルな交流のために参加した方がいいと思っています。 参加した方がポジティブな印象になるかご意見いただきたいです。 前のめりな感じでちゃいますかね?大丈夫でしょうか。
question_answer
5人

Q.新しい生活様式はいつまで続くのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
「新しい生活様式」はいつまで続く? ・マスク着用 ・検温、手消毒 ・在宅勤務 ・宴会自粛 ・海外出張自粛 ・円安、原油高 もう2年間もこのままですが、これらはいつまで続くのでしょうか? あと数年このままだと流石に飲食店や観光業などインバウンド業界も耐えられず、路頭に迷う人が増えそうですが…。 海外留学や海外進出機会の減少でグローバル人材が減るのも気がかりです。
question_answer
6人

Q.大学3年生が就活において大々的に話せて今からできるネタ作りは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。大学2年生までにコロナの影響や金銭面で留学を諦め、就活において大々的に話せるネタがありません。今からでもできるネタ作りはあるでしょうか。
question_answer
6人

Q.フリーターですがコロナ禍でも上京して正社員になれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長文です! 正社員になりたい22歳の女です。 20歳で専門学校卒業後、新卒で入社した会社を3ヶ月で早期離職し、今までフリーターです。 上京し正社員になることは厳しいでしょうか? 新卒で特別養護老人ホームの介護事務として入社しましたが3ヶ月で退職しました。 理由は人間関係で、上司に覚えるまでは何度でも聞いてと言われたので、メモを取っても1度見ただけでは覚えられず確認も含めて聞いたら、それは教えたと怒られたり、他にも嫌味を言われたりなどです。 事務は私以外歳が離れていて馴染むことが出来ません…
question_answer
2人

Q.コロナで生活が苦しいのにロシアの戦争で物価が高くなり困っています。どう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナでただでさえ生活が苦しいのにロシアの戦争で物価が高くなり困っています。 先日どこかの世論調査をみたところ国民の7割は、生活が苦しくなってもロシアへの日本からの制裁に賛成ということでした。 驚愕でした。こちらは業績が良くないため賞与カットと言われています。 なぜ日本人はこんなに余裕があるのでしょう。私はないです。 コロナが終わるまでと我慢していましたが、ロシアの戦争が終わっても生活は苦しいママなのでしょうか。 どう思いますか。
question_answer
5人

Q.アパレル業界はコロナで業務縮小する?他社に転職した方がいい?

kabe

kabeのアイコン
昨年秋に未経験からアパレル業界に転職しましたがコロナ禍において売り上げが低迷している事で業務縮小の話が出ています。 まだ完全に決まったわけでは無く、数年先の近い将来としては〜という話なのですがいつ本決定になるのかと不安で同業他社に転職する舵を切った方が良いのか悩んでいます。 職場環境は比較的過ごしやすくて良いのですがたしかに売り上げが0の時もあるので危機感も感じています。 このまま今の職場で経験を積めるだけ積んでから考えた方が良いのか 業務縮小を見据えて動いた方がいいのかとても迷って…
question_answer
3人

Q.コロナ禍の今年で会社の花見は行われると思いますか?

halouca

assessmentアンケート

haloucaのアイコン
今年って会社で花見とかやるとこあるのかな?? コロナ禍で会社の花見文化だいぶ減った気がする。
question_answer
3人

Q.リモートワークや在宅勤務が廃止になる予想をしていますが出社の意義とはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 リモートワーク・在宅勤務が廃止されそうな予想をしていますが、出社の意義とは? ●今の状況 花形ではないIT系の会社に勤めています。 ●相談事の詳細 コロナが落ちつきだした2021年末に会社で出社の話が出てきました。 2022年になりコロナ流行の兆しで出社日導入は不透明ではあるものの、コロナが落ち着くとこのままテレワークは無くなってしまいそうな印象です。 出社の意義ってなんなんですかね? もしリモート環境ではマネジメントできないというなら、会社の努力不足だと感じます。
question_answer
10人

Q.新型コロナウイルスで転職活動は厳しい状況が続くのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルス問題が続く中、転職活動は厳しいでしょうか。
question_answer
3人

Q.新型コロナの影響で公務員試験の競争が激しくなりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新型コロナウイルスの影響で、来年度から公務員試験の競争が激しくなりますか?
question_answer
1人

Q.コロナ禍で転職や就職は厳しい?終息するまでやめるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナウイルスが終息するまで就職や転職はやめた方が良いでしょうか? 実際に希望の企業に応募致しましたが今回は見送りや書類選考で落とされました。 採用人数がコロナによって縮小したのかもされないと思うのですが。
question_answer
10人

Q.コロナ後もリモートで働ける会社に転職するべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナが落ち着き社員を出社必須に変更する会社が増えるとニュースがありました。 コロナ後もリモート可な職場へ転職のタイミングだと思いますか? ●相談事項 リモートワークテレワークを打ち切る会社をどう思いますか?見限る機会でしょうか? ●今の状況 会社が出社してほしいという気持ちはややわかりますが、正直私の業務はほぼリモートワークで成り立ち、不便はないです。 今回コロナ禍のリモートワークで社内オペレーションの課題も明らかになりました。 マネジメント層の承認フローが紙があったりペーパーレスが…
question_answer
11人

Q.終身雇用制は崩壊と言われていますが今後も必要なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
終身雇用制度が必要だと思いますか? 終身雇用が崩壊、転職が当たり前といわれるような時代で、 キャリアアップ、起業など、志が高い人にとってはメリットが多い中で それを望まない、所謂、安定を望む人にとっては終身雇用制度あったほうがいいと思いますか? またコロナ禍等で標準的なキャリアがない中で、 安心したキャリア、生活はどうしたら手に入れることが出来ると思いますか?
question_answer
15人

Q.コロナの中で転職は厳しいですか?活動を始めた方がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナ禍での転職のタイミングに迷っています。27才・事務職(契約社員3年目)です。1社目では広告系の会社でWebライター、2社目(現職)では事務職をしています。契約社員として働いて今3年経ちました。 国際交流に関わる仕事に就くのが夢で転職し、その夢は叶えられましたが、①お局からのパワハラがきっかけで体調を崩した、②細かい事務作業が苦手という2つの理由で別業種への転職を考えています。 ①については、お局からのいびり、無視がほぼ毎日あり、そのストレスで頭痛薬を飲み過ぎて慢性頭痛になりました。…
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業