search
ログイン質問する
dehaze

Q.日本は仕事と生活をするにはマシな国ですか?

ユーザー名非公開

visibility 138
●相談事項 働いても給料から税金を取られます。しかもまだ消費税は上がるそうです。まだ日本は仕事と生活をするにはマシな国ですか? ●今の状況 コロナ解雇に震えながら零細企業で働いております。この先日本の国や企業に明るい話はないのでしょうか。 ●相談事の詳細 もう40代ですが、学生の頃英国の勉強しておけばよかったです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ここで聞いても、日本はクソだ海外サイコーのエアプ勢と傷を舐めあうだけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border3

ここで聞いても、日本はクソだ海外サイコーのエアプ勢と傷を舐めあうだけですよ。 日本でうまくいっていない人が海外だとうまくいくという理屈はないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
海外在住で働いている者ですが、日本の制度は比較的リーズナブルだと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border3

海外在住で働いている者ですが、日本の制度は比較的リーズナブルだと思います。消費税も累進課税の税率もイギリスやアメリカのような国よりは良い条件だと思います。(シンガポールや香港のようなタックスヘイブンな国もありますが。) 私の住む国では、必要最低限の年収がない人間には住民権を与えなかったり、失業した人が日中路上生活をしているなど多く目にします。日本は生活保護という仕組みでそういう人を支えることができており、むしろ甘い・良い国とも感じます。 おそらく相談者の方の悩みは、頑張っても給与が上がらないことだと推測します。私の住む国では、現地ローカル社員は年間8%近く給与は上がります。日本は春闘とかの情報でも年間1~2%が精一杯のようです。ただ物価は毎年上がり続けているので、実質は給与が下がっているようなものですね。 ただ岸田政権のいう「賃金上昇をした会社は法人税減税」、「賃金を上げる余裕のない会社には補助金」という政策は多少なりとも明るい材料ではないでしょうか。日本は海外から見ても、まだまだ捨てた国ではないと思います。日本の政治家は世界的にみても、上位レベルです。 ちなみに私は30代後半で英語を勉強し直しましたが、TOEICの点数は200点近く伸びました。それに海外で働くには英語力はツールにすぎず、日本語でもそうですが、「相手の話を聞き、思いやりをもって会話する気持ち」や「役に立ちたいというパッション」だと確信しています。私より英語ペラペラの方で現地人から評判悪い人も知っているので。 遠い地からですが、応援しております。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者さんの収入だと所得税・住民税はさほど徴収されていないと思います...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border2

質問者さんの収入だと所得税・住民税はさほど徴収されていないと思います。消費税は日本は10%でも世界的にはかなり低いです。福祉国家な北欧では20%以上の国ばかりです。いや日本は国民に還元されていないと思うなら、それはただの個人の感想です。アメリカで住民税を滞納してる家が火事になったときに消火活動をしなかったという話を聞いたときは、日本で良かったと思いました。 40代とのことですが、なぜ今の状況になったのでしょうか。私も同年代ですが、コロナでおびえることもないですし、仕事引退した後の老後が楽しみでしょうがないです。何か特別な事情があったのならお気の毒ではあるのですが、もし健康体であったのなら、今の自分の状況を作ったのは自分の責任です。 世間や国を恨んでも闇を深めるだけで何も解決しないので、自分で解決するしかないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方もコメントしてますが、日本は税金自体は多い国ではありません。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border2

他の方もコメントしてますが、日本は税金自体は多い国ではありません。 ただ先進国で給料が少ない方であるのは確かです。なので海外で働く選択肢を選ぶ人も少なくありません。 ただし40代まで零細企業と愚痴りながら転職等をしなかった人には、更にハードルの高い海外への転職を選択する事は厳しいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
わかりません。 ただ、選択肢を増やすコストは年齢とともに上昇してし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

わかりません。 ただ、選択肢を増やすコストは年齢とともに上昇してしまいますよね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
住み慣れている人にとっては、マシな方だと感じています。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border1

住み慣れている人にとっては、マシな方だと感じています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
https://www.youtube.com/watch?v=u6...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

https://www.youtube.com/watch?v=u6AZBZYlnmk

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
マシだと思いますよー。 アメリカや中国ほど賃金格差はありません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

マシだと思いますよー。 アメリカや中国ほど賃金格差はありませんし、韓国ほど財閥系企業に入れなければ負けみたいなこともないですし、ヨーロッパほど質素に過ごす必要もないですし。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
マシな方だと思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility92
favorite_border0

マシな方だと思います

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.通勤手当にかかる消費税の税率はどのくらいで計算すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
給料を支払う担当になり知らないことが多く困っています。 アルバイトや社員などに支払う通勤手当の消費税の税率はどのくらいなのでしょうか。 税率が10月から変更にすると聞いたのですが、9月分の給料を翌月に支払う場合は10月の税率10%なのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
1人

Q.税制優遇がある業界は業種はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
税金が優遇される業界や職種はないという認識で良いでしょうか? 基本的に全て増税されるなら特に有利な業界や職種はないってことですよね??
question_answer
4人

Q.税収額は過去最高らしいのですが社会人はおしまいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
税収額は過去最高らしいです。社会人はおしまいですか? 会社員はこのまま日本政府に税金にまきあげられて人生終わりでしょうか?どうしたらいいですか。
question_answer
4人

Q.住民税などの税金は自分で支払っているので副業しても個人事業主の雇い主に知られることはないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在個人事業主のところに社員として働いているのですが、国保、国健、区民税を自分で支払っているためアルバイトをしないと支出の方が多い状況にあります。 住民税などの税金は自分で支払っているので副業しても雇い主に知られることはないですか?
question_answer
3人

Q.年収103万円の壁が178万円になったととすると会社員に関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収103万円の壁が話題になっているのですが、壁が178万円になったととすると会社員に関係ありますか? 我が家は共働き社会人なので103万円の壁が直接関係ないように感じています。 ご存知の方よろしくお願いいたします。
question_answer
2人

Q.転職内定後入社までのつなぎとしてアルバイトできる?税金発生する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職や税金について詳しい方教えて下さい。もし、転職を決め新たな入社までの空いた期間に短期アルバイトなどすることは可能なんですか? できたとしても副収入となって税金が発生するんでしょうか。最近そういったシステムがシビアになっているので、どうしようか中々困っています。わかる方いましたらお願いします。
question_answer
2人

Q.傷病手当金受給中のバイトはどこでバレますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社員です。会社でパワハラを受け、うつになって休職中です。会社に行かないなら楽ですが、他の所でアルバイトできる状態です。 傷病手当を申請すれば、アルバイトできないとネットで見ますが、バレる場合はどこでバレますか?
question_answer
1人

Q.副業の確定申告は20万以上稼いだら必要という認識であっている?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
副業の税金に関して、副業で20万以上稼いだら確定申告がいる。20万未満ならいらない。 という認識であってますか?
question_answer
1人

Q.特別徴収から普通徴収に切り替えるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は学生で、将来副業としてアフィリエイトをやろうかと考えております。 副業がバレないようにするには、住民税を普通徴収に切り替える必要があると知りました。 会社員は特別徴収に最初からなっているそうなのですが、どうすれば普通徴収に切り替えることができますか?
question_answer
1人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録