ユーザー名非公開
回答21件
夫婦で毎月75万ほど共通口座に入れて使わなかった分が貯金になります。住宅手当もあるので大体半分くらいの割合で貯金できています。また個人でも趣味に使わなかった分を貯金しているので20万円程度は毎月貯金しています。 ただし貯金に回せる割合は収入によるので、22万円しかないなら貯金にほとんど回さなくても仕方ないと思いますよ。貯金に回せる割合は参考にできないと思います。
人材大手でコンサルやってます。東京暮らし(家賃17万円)30歳です。 年収は700超えですが、インセンティブ除くと固定給450万円〜500万円程度。親から贈与された不動産がいくつかあるので、そこから出る収入とインセンティブは全部貯蓄して、投資と生活費などは固定給で生活してます。
定期積金で月2万積み立て中。非正規雇用でもそのくらいはできる。毎日500円程度の積み立てNISAもしてたことある。削って貯めるしかないね。年収200万円台、老後は暗いよ。
賞与は全額貯蓄、毎月は好きなだけ使って余った分は貯蓄って感じですね 賞与が6ヶ月分のため十分貯蓄できてるので、毎月はiDeCoや保険関係、積立NISAとかもしてるので残らないです
ITコンサル、東京に暮らす20代後半です。 月の額面45万円、賞与は年2回各1ヶ月分、その他手当は皆無です。 手取りから毎月のあらゆる支払い後に残るのが10〜15万円くらいの中で変動しています。 そしてそれらは全て投資に回します。 賞与も全て投資です。 貯金=銀行口座に当てる額とするならば1%も貯金に当てていません。銀行口座には最低限の額あれば追加で貯める必要性もメリットもないので。 投資といってもNISAとかではなく自作プログラムによる株や為替のような取引なので特殊ですが。 日本円で置いておく=資産価値の減少でしかないのでドル建てで貯金したり色んな資産に分散するといいと思って銀行貯金は最低限です。