ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
現在行っている業務がどうしても数値化し難い業務のため、数値化しやすい業務にあたっている方と比べると、評価時など不利に感じる事があります。
成果を数値として出せない場合、人事評価時など、皆さんはどんな風に、どんな点をアピールしていますか?
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28614
回答135件
仕事全体を数値化できないことを前提に、進捗などを達成したいゴールの何%まで進んだのかなどでアピールする。
仕事全体を数値化できないことを前提に、進捗などを達成したいゴールの何%まで進んだのかなどでアピールする。
アピールは諦めている。そもそもアピールすることが苦手だから。 数字でアピールできるようになるしかないと考える。
難しい事を言っているのは、理解していますが、業務が一人の場合は、パフォーマンスを評価する人にアピールして行くしか無いと感じます。複数で業務を行っているのであれば、チームとしての相乗効果や雰囲気作りを適正に評価してもらえる様、上司と話をする事が必要だと思います。
自社、自部署の方針、ビジョンにいかに沿ったものであって、定性的な効果やKGIを箇条書きで明示してアピールする。
数値化しづらい業務はアピールが難しいですよね、一方で数値化できないにせよ何らかの成果は出していらっしゃるものと思います。 私の場合はその成果を、誰の何の役に立ったのか、何がどう改善されたのか、具体的に説明することでアピールしています。また成果と一緒にその工程で工夫した点、自分の強みをどう活かしたのか、を補足できると自分の価値をアピールできてなお良いと考えています。
数値化が難しいのは、プロセスを評価せず結果のみで判断する馬鹿上司だと推測します。外資系のアウトソーシングに多いタイプです。