【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
Z世代・SNS世代と言われる世代は固定電話を使用した経験が少なく、
普段からテキストコミュニケーションが多いため、仕事において「電話恐怖症」になる方が一定数いるようです。
皆さんは仕事をする上で「電話」と「テキスト」どちらが楽ですか?
コメントで理由や意見も教えてください!
【コメント例】
・電話の方が感情が伝わりやすく、早くてスムーズに話が進む
・電話はその場で考えて答えないといけないため、緊張するし気遣いで疲れる
・記録が残り、後から見返せるという面で、後々楽なのはテキストではないか
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答37件
その場だけの楽さなら電話ですが、文字化する事で情報の整理や精査、認識齟齬防止など、後々を考えると文字化する事が重要
どんなに偉くても立場が上の人でも下の人でも申し訳ないけど 電話と口頭でしか指示くれない人はアカン
何か決めた際にその過程が必ず残るし、色々と参照しながら、推敲しつつ書けるという点でテキストが基本的によい また好きなタイミングで反応できるのは多くの場合有用。 残るという点については、電話/ビデオ通話であっても自動でAIが議事録を取ってくれるようになりつつあるので割と補われるのだろうとは思う ニュアンスを伝える云々は、仲良くなるという方面の目的がそのやり取りに少なからず含まれるなら良いと思う。しかし確認ごとなどではテキストに明確に落とし込むことを怠っているのがほとんどではないか? 仲良くなるという方面の時間を取ることも重要な関係性はしばしばあるので、電話等を使うこともあっても良いが、意識的に選択するべき