search
ログイン質問する
dehaze

Q.【ココだけの本音】「電話」or「テキスト」 仕事をする上でどっちが楽?

【公式】Job総研

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
Z世代・SNS世代と言われる世代は固定電話を使用した経験が少なく、
普段からテキストコミュニケーションが多いため、仕事において「電話恐怖症」になる方が一定数いるようです。

皆さんは仕事をする上で「電話」と「テキスト」どちらが楽ですか?
コメントで理由や意見も教えてください!

【コメント例】
・電話の方が感情が伝わりやすく、早くてスムーズに話が進む
・電話はその場で考えて答えないといけないため、緊張するし気遣いで疲れる
・記録が残り、後から見返せるという面で、後々楽なのはテキストではないか
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています

あなたの意見は?

電話
テキスト
53票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答38

仕事柄ではありますが、社内の複数のチームに対して依頼することが多いの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border1

仕事柄ではありますが、社内の複数のチームに対して依頼することが多いので圧倒的にテキストの方が楽です。 その場の感情によって依頼先によって温度感に差が生まれてしまうケースもあり得るので感情が伝わりやすいというのもデメリットの面も大きいです。

残っては困ることも多いので
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility35
favorite_border1

残っては困ることも多いので

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
言った言わない論争にならず、「そういえばあれってなんて言ってたっけ」...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility34
favorite_border1

言った言わない論争にならず、「そういえばあれってなんて言ってたっけ」を簡単に検索できるのでチャットベースの方がありがたい。

言った、言ってないの押し付け合いがないから
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility34
favorite_border1

言った、言ってないの押し付け合いがないから

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
電話だと言った言わない問題にあとからなりやすい。 テキストだとその...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility34
favorite_border1

電話だと言った言わない問題にあとからなりやすい。 テキストだとその可能性が低いのでそういう意味で後から楽なのはテキスト。 但し伝わるニュアンスや感情含めて伝えやすいのは電話。結局はケースバイケースかな...。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なんとなく
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility27
favorite_border0

なんとなく

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
記録に残るので
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility26
favorite_border0

記録に残るので

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
楽という点ではテキストです。 じっくり考えてお互いマイペースに仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility12
favorite_border0

楽という点ではテキストです。 じっくり考えてお互いマイペースに仕事が出来て文面も練ることも送信することも出来ますし、誤解を与えることのないよう丁寧なやり取りができるので便利だからです。言った言わない水掛け論を避けられる心理的な安心感もあるので、心が「楽」です。電話は全て真逆の緊張感を伴います。 ですが、ここからは楽か楽ではないという観点の話ではなくメリットデメリットの話を述べさせていただきます。 まずテキストだけだと、相手がどんな感じの人なのか掴めないので、たまに電話で話した方が話が早かったり打ち解けたりできるという互いのわだかまりが残りにくいというメリットがあります。 また、文面だと記録に残ってしまうので、漢字ミスをすると相手によっては致命的になるデメリットがあります。 電話だと感情のぶつかり合いの側面もありますが、大方はテキストの堅苦しさのない人間味のあるやり取りができる(あるいはやりにくい相手であることの確認ができる)点が大きなメリットです。 ビジネスパートナー的な関係性を構築するには電話による対話は必須だと思います。 テキストは、わざわざ喋る程ではない関係性や、距離があったりして電話代がかかったり口頭のやり取りはむしろ煩わしい複雑な資料を要する話題、読み手側の解読に時間を要する場合に有効です。 といっても、いずれにせよ、営業や事務職ではどちらも避けられない欠かせないスキルかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【ココだけの本音】"ノルマ達成前に帰宅しようしたら上司から呼び止め"これってハラスメント?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、ノルマ達成前に帰宅しようとして、上司が呼び止めてくるのは、ハラスメントだと思いますか? コメントで、意見をぜひ教えてください!
question_answer
161人

Q.【ココだけの本音】『根性』は、成果や成長に繋がりやすいと思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、『根性』は、成果や成長につながりやすいと思いますか? コメントで、意見をぜひ教えてください!
question_answer
118人

Q.【ココだけの本音】早朝業務は新人がやるって当たり前?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、早朝業務を新人が行うのは、当たり前だと思いますか? コメントで、意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
89人

Q.【ココだけの本音】体調不良が評価に影響する会社だったら、評価優先で働く or 体調優先で休む?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、体調不良が評価に影響する会社だったら、体調不良でも我慢して働きますか? コメントで、あなたの意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
81人

Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、初任給30万円台は高いと思いますか?高くないと思いますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
49人

Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
新年度となりましたが、新卒をはじめ、退職代行の依頼が増加していることが話題になっています。 皆さんは、退職代行を使うのは賛成ですか?反対ですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
46人

Q.【ココだけの本音】新卒と給与逆転!?新卒の初任給は本当に上げるべき?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、新卒の初任給は本当に上げるべきだと思いますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
38人

Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で上司や部下、同僚の髪型の変化に触れるのはセクハラだと思いますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
37人

Q.【ココだけの本音】部下や後輩に、絵文字やスタンプだけで連絡を終わらせたらどう思う?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、部下や後輩に、絵文字やスタンプだけで連絡を終わらせたらどう思いますか? 気になるor気にならない、どちらかに投票お願いします! また、コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
36人

Q.【ココだけの本音】会社にめんどくさい社員いますか?それってどんな人?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
投票すると投票状況が閲覧できます! =================================== 日々働いている中で、人間関係に悩む方も多いのではないでしょうか。 皆さんの会社に、「めんどくさい社員」はいますか? また、コメントで、それはどんな人なのかを教えてください! 【コメント例】 ・常にネガティブ思考で、チームの士気を下げる人 ・めんどくさい人はいるが、いろんな人がいて当たり前なのでしょうがないと思う ・人に恵まれているので、人間関係で悩まない ==…
question_answer
34人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録