ユーザー名非公開
回答2件
人それぞれモチベーションは違うと思います。 営業会社ならば、それこそインセンティブでしょう。成果がお金という形で見えますからね。 どの位の規模のベンチャーか分かりませんが、スタートアップベンチャーならば、自分の頑張りで会社が生きながらえている感覚、大きくなっているという感覚でさえモチベーションになります。 また、ニッチマーケットの場合は一般に注目されることが増えてマーケットが成熟してくることを体感することでしょう。 また、会社の規模感が大きくなってストックオプションを行使した時にまとまったお金を手に入れられるというのもモチベーションですよね。
「志望動機をお聞かせください」って、本当の志望動機が質問者様自身に問われてるわけですね。 大学に進学するかしないかで悩む人も多いですが、大学は行くものだと何の疑いもない人も多いです。勝負の存在には疑問を持たず、いかに勝つのかを考える人のほうが強気に賭けることができて結果も強者であることが多いかと思います。 研修なら研修、お仕事ならお仕事そのもので勝つことに集中し、自分がどうだとか、どうしてそれをやるんだろう?とか問わないようにしないといい結果を出すのは難しいです。 プログラマーの世界では「Shut the fuck up and write some code. 」・・いいから黙ってコードを書け・・そう書いたTシャツが売ってます。 一方で、自分で組織を作れるようになったら、意思決定をすることができるようになったら、作業の必要性をきちんと考え、仕事が全部ではないどころか人生の優先順位で一番でもないということを理解し、ケアしないといけませんけどね。