ユーザー名非公開
回答6件
まずは、働き始めた頃は、自分以外の物や人のために依存して働くのが初めのステップ。例えば、ベンツ乗りたいとか、カッコいい服着たいとか、人だと、可愛い奥さんや恋人作るとか、カッコいい彼氏作るとか、あと子供の成長とかです。 しかし、どれも、自分以外のこと。いずれ形あるものはなくなり、家族も時が経てば、可愛いお嫁さんもおばさんになり、子供も巣立って行きます、仕事に命かけても、定年で急に仕事無くなってボケることも。 仕事に限らず、本のうけおりですが、幸せとは、自分の健康、次に人との関わり、最後にお金や地位がくると思います。亡くなりそう老人にやり残した事はと聞くと、挑戦しておけば良かったとか、勉強すれば良かったとか、他人に合わせないで自分を優先すれば良かったとあります。 他人や世間の目を気にせず、自分は何がしたいかだけを考え、すぐ実行すれば、不安になる暇がなくなりますよ。子供の頃って、時間経つの遅いですよね。でも、20歳超えると大体のことを経験して刺激がなくなります。 これからもっと時間経つの早く感じます。これには大人になっても刺激やワクワクすることを自分で探すしかないと思います。こればっかりは、ご自分しか分からないかもしれません。仕事だけに限らずプライベートもワクワクすることを探し、共感できるパートナーがいると最高ですよ。
家族、特に子供ができると人生のモチベというか生活のプライオリティが一気に変わります。正直、仕事のやりがいとかどうでもよくなりますw
質問者様と同じような状況でしたが、転職をきっかけにやりがいがある仕事を見つけることができました。 質問者様の状況は仕事に不満はないが楽しくなくやりがいがないということなので、今の仕事のレベルよりさらに規模の大きくレベルの高い仕事にチャレンジする良い機会かと思います。 おのずと年収もあがるかと思います。 年収があがり、やりがいがある仕事であればモチベーションも維持できるかと思います。 私の場合は最近、家族連れで海外駐在という目標をモチベーションで働いてます。
何となく働いていたら、仕事でやりがいは芽生えないでしょうね。 仕事においては、必ずしもやりがいのある仕事が与えられるとは限らないので、頑張り過ぎず、迷惑かけない程度に手を抜いて、仕事以外に目を向けながら折り合いをつけて、仕事以外に生き甲斐を探してはいかがでしょうか。
モチベーションはあまり意識しないほうがいいと思います。 モチベーションがあろうとなかろうと仕事はしなくてはならないものだからです。 モチベーションがない今だからこそ、そういったときにどう仕事をこなすかを考える機会かもしれません。