ユーザー名非公開
回答3件
ご本人が企画をやりたいのは良いでしょう。 問題は周囲が「貴殿に企画が出来ると思ってない」ことです。 上記の方も書いていますが、「企画」ってプランニングを考えて、それを既存の組織に落とし込み、出来るように社内調整しなくてはいけません。 当然、社内政治の駆け引きも必要ですし、他のセクションを巻き込むので政治力のあるボスの下で修行を積む必要もあります。 例えば貴方が企画部部長だと考えてください。 入社2年目で24歳で営業やってる若造を引っ張るだけの、成績なり能力を発揮していますか? そうでないと、企画部長が「彼を欲しい」と人事部長に言いません。 それが会社組織です。 なるならないは別です。 先ずは社内で認められる実績を残すことです。 異動の話はそれからです。
とにかく声をあげることだと思います。 飲み会の場、評価のフィードバックの場、喫煙所等、、、事業部長や販売部長、チームMDと会話ができる場でアピールするべきです。 また、MDになるために勉強していることがあれば何となくそれがわかるような会話をしてみることもアピールになると思います。
営業力があるかどうか。この一点につきます。 企画というのは社内を巻き込むことも多いので、社内営業が必要です。 企画というのは社外に委託する業務もあるので、折衝能力も必要です。 企画というのは最初誰も動いていくれないので、自ら手を動かして社内や社外の心を動かさないといけません。 「こいつの企画したことだから、乗ってあげるか。」そう思ってもらうことがすべてだと思って下さい。 企画は、アイディアを現実化し、商材化し、誰かに売ってもらってはじめて価値になるんです。誰もより人と一緒にする仕事なので、誰かの助けナシにあなたの価値は生み出されません。 そのための営業力ですね!