search
ログイン質問する
dehaze
証券アナリスト 年収

証券アナリストの年収│外資系企業だと高い?相場を解説

証券アナリストを目指している方は、証券アナリストの年収についても気になるのではないでしょうか。今回はそんな方のために、証券アナリストの年収を求人情報から相場を算出し、証券アナリストの年収の特徴をご紹介します。

証券アナリストの年収を求人情報をもとに解説



証券アナリストの給与相場を、実際に掲載されている求人からご紹介します。

求人情報から給与が高い傾向にある、証券アナリストの仕事が分かります。
 

証券アナリストの年収・給料相場①

仕事内容

M&Aアドバイザリー業務。クライアントの規模は、大手企業が大半。年間30件程度、数億円~数十億円規模の案件を手掛ける。

応募資格

必須条件

・M&Aアドバイザリー業務の経験がある方

・財務デューデリジェンスやバリュエーション等のM&A周辺業務の経験がある方

※学歴不問

勤務地

本社

東京都中央区京橋2-5-18 京橋創生館 11F

年収・給与

月給

437,500円~(以下一律手当を含む)

基本給:287,000円~

 

予想年収

700万円~1,800万円


上記は大手求人サイトの求人例です。

M&Aアドバイザリーとは、売却を検討する経営者や買収を検討する企業、どちらかの依頼を受けてM&Aを実行していく仕事です。

M&Aアドバイザリーには財務会計や税務など、さまざまな知識が必要とされるので、証券アナリストの知識を活かせます。

M&Aでは数億~数十億のお金が動くので、受け取る報酬も大きくなります。
 

証券アナリストの年収・給料相場②

仕事内容

・機関投資家向けに投資戦略を考案、レポート執筆、外交

・ストラテジーインデックスの開発およびマーケティング

・顧客・関連部署への分析情報提供

応募資格

必須条件

特になし

歓迎条件

・証券分析、財務分析、統計分析の基礎知識

・プログラミングに関する知識(言語の種類は問わず)

・コミュニケーション能力、要点を論理的に説明できる人

・ビジネスレベルの英語力

※年齢:27~38歳程度

勤務地

東京都

年収・給与

800万円~1,500万円

ご希望に応じて要・相談


上記は大手求人サイトの求人例です。

この求人の応募資格を見ると必須条件は特にないようですが、歓迎条件で「証券分析、財務分析、統計分析の基礎知識」とあります。

仕事内容にも「機関投資家向けに投資戦略を考案」する業務があるので、証券アナリストの知識を活かせるでしょう。

証券アナリストの資格を持っていることで、採用も有利に働きそうです。
 

証券アナリストの年収・給料相場③

仕事内容

保険会社の一般勘定・特別勘定における国内外債権や株式などの資産ポートフォリオ作成とマネジメント。

マネージャーとコミュニケーションを取りながら中長期的に高い運用成果を目指す。

応募資格

必須要件

・大卒以上

・金融機関などで資産運用関連の業務経験(7年以上)

・ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC850点以上)

勤務地

東京都千代田区永田町2丁目13 プルデンシャルタワー

年収・給与

1,100~1,300万円 ※経験に応ず


上記は大手求人サイトの求人例です。

この求人は、保険会社の一般勘定と特別勘定の資産運用が仕事のメインです。

プルデンシャルは保険会社でありながら世界最大級の金融サービス機関でもあります。

資産運用で大きなお金を動かすので、年収も高くなっています。

加えて、ここは外資系会社ですので、英語力も求められるようです。
 

証券アナリストの年収・給料相場④

仕事内容

銀行内、顧客向けプレゼンテーション、レポート作成・発信業務

 

具体的業務

・定期的なレポート発信

・大企業取引担当者、プロダクトセールスに帯同した顧客往訪

・顧客セミナー等への登壇

応募資格

必須条件

・金融機関における経済分析経験5年以上、または同等の経験を有する方

・英語力要(TOEIC800点以上)

※年収:30歳 ~ 39歳 (長期勤続によりキャリア形成を図るため)

勤務地

東京都

年収・給与

年収目安:900万~1,200万円

経験・実績を勘案の上、当行規定により優遇


上記は大手求人サイトの求人例です。

この求人では、銀行のエコノミストとして、経済などの動きを調査・分析・予測します。

さらに、レポートを作成し、銀行内や顧客にむけてプレゼンテーションも行うようです。
 

証券アナリストの年収・給料相場⑤

仕事内容

・IRストーリーの構築

・四半期決算、株主総会対応

・資料作成(四半期報告書・有価証券報告書・決算説明資料・株主総会用資料等)

・投資家説明会の実施

・投資家/関係者対応(機関投資家・個人投資家・証券アナリスト・東証・信託銀行等)

・株式事務、IRサイトの運営

応募資格

必須条件

事業会社やIRコンサルティング企業でのIRの経験3年以上

 

歓迎条件

・ネット広告、アドテクの業界知識

・同業のIR経験

・経営企画経験

・英語力

 

必要資格

証券アナリスト

※学歴不問

勤務地

本社

東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー6F

年収・給与

予想年収

400万円~(残業手当:有)


上記は大手求人サイトの求人例です。

この求人では、企業のIR担当として、さまざまな業務に対応します。

業務内容は有価証券報告書などの資料作成、投資家への対応など、証券アナリストで得た知識を存分に発揮できるでしょう。

応募資格でも、証券アナリストの資格を求めています。

関連するQ&A

証券アナリストの年収の相場



求人情報より、証券アナリストの年収は400~1,100万円です。

証券アナリストの年収は、1,000万円を超えることもあり、高収入を見込めることもある職業です。

次の章で、証券アナリストの年収の特徴について、高収入になる場合をご紹介します。

関連するQ&A

 

適職がみつかる『転職タイプ診断』-PR-

・現状にモヤモヤしている人

・どんな切り口で仕事を探したらいいのかわからない人

▶️「転職タイプ診断」で適職を探してみませんか?

3ステップで適職を見つける適職を見つけるには会員登録(無料)が必要

証券アナリストの年収は?外資だと良い?



証券アナリストの求人を見た上でわかる、証券アナリストの年収の特徴は以下の通りです。
 

  1. 外資系企業は給与が良い
     
  2. 大手企業は給与が良い
     
  3. 実務経験を積んでおくと給与が良くなる
     

1. 外資系企業は給与が良い

外資系企業であれば、年収1,000万円以上稼ぐのも難しくありません。

外資系企業は成果主義の給与体系が多く、自分の努力次第で年収を増やせますが、外資系企業に就職を考える場合は、英語力が必須になります。

上記表のプルデンシャルの募集でも、TOEIC850以上が必要です。

外資系企業は、外国人との面接が設けられることもあるので、しっかりと勉強しておきましょう。
 

2. 大手企業に勤める

証券アナリストに限らず、年収条件の良い求人は「大手企業」です。

同じ業務内容であっても大手と中小企業との年収格差は、一般的に300万円ほどあります。

これは日本の社会構造によるもので、親会社と子会社の給与格差が理由です。

たとえ子会社の方が高い収益率を上げていても、親会社である大手企業よりも基本給は低く抑えられる傾向にあります。

労働組合は、親会社を超える給与をなかなか提示できないので、このような社会構造から、大手企業の方が年収は高くなります。
 

3. 実務経験を積む

外資系の資産運用会社は実務経験が重要視されており、新卒での採用はあまりありません。

年収条件の良い外資系の資産運用会社に就職をしたい場合は、国内の資産運用会社に就職をして、実務経験を積みましょう。

具体的には、国内の資産運用会社で5~10年の実務経験を積み、30~40代で外資系に転職すると良いでしょう。

関連するQ&A

証券アナリストの年収まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、証券アナリストの年収についてご紹介しました。

証券アナリストを目指している方は、この記事を参考にして、証券アナリストの年収について理解を深めましょう。

関連記事
▶︎【証券アナリスト】仕事内容や資格や年収について総合的に解説

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録