search
ログイン質問する
dehaze

Q.証券会社に勤めながら証券アナリストの資格を取得は可能でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 359
学生です。 現在経済学部に在籍しており、来年には証券会社に勤務を志望しています。 証券アナリストの資格も取得したいのですが、現状授業やアルバイト、インターンなどもしており、勉強時間は全て大学などに注ぎ込まれてしまうので、なかなか資格の勉強時間が取れないです。 そこで、会社に勤務してから証券アナリストの資格を取得しようと考えているのですが、これは難しいでしょうか? 証券会社もそれなりに激務だとは思うのですが、定時に上がれるなどのメリットがあるため、その早く帰れた時間で勉強をしようと思っています。 仕事と資格の取得の勉強を両立は物理的に可能でしょうか? ご回答お願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
某大手証券会社に勤める者です。 社内には資格取得支援制度があり、そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility43
favorite_border2

某大手証券会社に勤める者です。 社内には資格取得支援制度があり、それぞれ取得すると奨励金が支給されたりします。 また、定時で上がれるというのは会社にもよると思いますが、休日も活用して計画的に学習すれば十分取得可能かと思います。

ユーザー名非公開
定時で帰る前提は間違ってます。まぁ新人なら早く帰れるかもしれませんが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility43
favorite_border1

定時で帰る前提は間違ってます。まぁ新人なら早く帰れるかもしれませんが、2年目にもなれば結構遅くまで残りますよ。それに時間があれば飲み会もあります。行かないのは勝手ですが、お勉強よりも人付き合いがあってこその金融でもあるので、自己都合ばかり考えると資格を取ったところで自己満足に終わるかしれませんね。 ただ社会人だと自分の給与もあるのでスクール通ったり、また日々の実務と直結して学べるので効率的に勉強できます。その点で人によっては学生の時よりもサラッと取れたりしますね。むしろ学生ならば時間をかけないといけない英語とか外国語を勉強すべきでしょうが、まぁそこは人それぞれですね。 あえていうなら証券会社に入るならアルバイトなんかやらなくても将来的に収入でペイできますし、インターンも就活用に必要最低限やれば十分です。そういう意味ではもっと勉強に作れる時間はあるのでは。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.銀行か外資系証券会社に証券アナリストとして就職したら年収はどれくらい違いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
証券アナリストの資格を取得しています。 銀行か外資系証券会社、どちらかに就職したいと考えています。 証券アナリストとして就職した時、年収ってどれくらい変わるのでしょうか? また安定性があるのはどちらでしょうか? ご回答お願い致します。
question_answer
2人

Q.証券アナリストの仕事は激務できついと聞きますが本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
証券会社に勤めています。 今度証券アナリストの資格取得に向けて受験することになったのですが、正直気が進んでいません。 それは証券アナリストの仕事は激務というのを聞いた事があるからです。 今働いている仕事のリソースで精一杯なのですが、それに加えて証券アナリストのような激務な仕事まで任されるようになってしまっては、ほぼほぼ毎日泊まり込みで仕事をしなくてはいけないのではないかという懸念点があります。 実際証券アナリストは激務なのでしょうか? ご回答お願い致します。
question_answer
1人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.30代で年収1,000万円いくには?必要な資格など教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は28歳でアメリカの大学を卒業し、新卒で入社した会社は半年で離職、次の会社はコロナの影響で2ヶ月で離職。今は福祉業界で働いております(1年勤務)。年齢は32歳で年収は300万ぐらい。 アメリカには7年滞在してましたので(正社員としての勤務経験はなし)、英語はビジネスレベルで話せます。資格またスキルは保育士(予定)、実用英語技能検定1級、TOEIC900以上、自動車免許です。 30代で年収1000万円いけるように何か資格を取りたいのですが、私のバックグラウンドからおすすめの資格教えてください。
question_answer
15人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.工場勤務から転職しようか悩んでいます...アドバイスが欲しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】工場で2年間働いています。25歳で大卒です。内容は ・粉の製品をフレコンバッグや紙袋に詰める ・フォークリフトで運搬 ・ホイストによる荷の吊り上げ です。 私の持っている資格は ・普通自動車運搬免許(AT) ・フォークリフト運転技能講習終了 ・玉掛け技能講習終了 ・TOEIC925 ・FP2級 ・日商簿記3級 ・ほんやく検定2級 ですが、実務経験は工場での2年間しかありません このまま工場で働き続けることに不安を感じています。専門性がなく、給料もはっきり言って一人で生きていくには不安な…
question_answer
11人

Q.会社の役員にはどんな資格や経験がある人がなれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どんな人が会社の役員になれますか?(どんな資格や経験を持っている人が)
question_answer
10人

Q.就職活動で資格取得以外で周囲の学生と差別化するには何をすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学1年、就職活動開始 【聞きたいこと】現状としてまずは、資格を取ることから初めようと考えています。ですが、就活を始める上で資格を取ること以外で、他との差別化をするためになにをすれば良いかはっきりと分かりません。具体的に資格以外でどのようなことをするべきだと考えますか。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録