
仕事をサボる人の特徴や末路は?罪悪感を覚えないサボり方
「つい仕事をサボった…」「ダメだとは思うが、サボり癖が治らない」こんな悩みがある人もいるかと思います。ここでは、仕事をサボってしまう理由やサボる人の特徴、サボる人の末路について紹介します。仕事をサボる人は逆に優秀なのか、罪悪感を持たない適度な仕事のサボり方はあるのかについても解説していきます。
仕事をサボることに罪悪感をおぼえなくていい
毎日仕事をしていれば、仕事をサボりたいと思う時もあるでしょう。
仕事をサボることは一概に「悪い」とは言えないため、場合によっては罪悪感をおぼえる必要はありません。
また、無理に仕事をしていてもパフォーマンスが発揮できなかったり、ストレスが溜まっていったりするばかりです。そのストレスは「仕事を辞めたい」という意識に変わっていく可能性もあります。
そのため、適度に仕事をサボることは時に必要なのです。
仕事をサボったことがある人は88%
仕事をサボったことがあるかについての質問がJobQに寄せられていました。
回答92件中社会人の88%が仕事をサボった経験があるそうです。(2022/04/17時点)
集中力を保つために適度にサボっている社会人が多いようです。
→記述式の回答も見てみる
仕事をサボる人に当てはまる?特徴チェックリスト
自分自身や、会社の同僚が仕事をサボっているかどうかはわからないと思います。
そこで、仕事をサボる人の特徴リストを用意したので、確認してみてください。
特徴 |
✔️ 優秀な人 |
✔️ 人のせいにする癖がある |
✔️ 責任感が無い |
✔️ 仕事が嫌い |
✔️ プライベートが上手くいっていない |
特徴に3つ以上当てはまった場合は、仕事をサボる傾向がある人かもしれません。
仕事をサボる理由は優秀だから?やる気が出ないから?
仕事をサボる人の特徴である「優秀な人」について、JobQに質問がありましたので回答をご紹介します。
Q.仕事をサボる人は優秀な人なのでしょうか?
職場に仕事をサボっているような人がいます。
オフィスに出社する日もほとんどないため、その人がどのように仕事をしているのかがわかりません。
たまに出社するのを見かけるのですが、音楽を聴いたり動画をみていたりします。
ですが、周りの人からの評判を聞くと、どうやら成果を出しているようです。
優秀だからこそ、少し仕事をサボっただけでも成果を出せるのでしょうか?
サボる「性格」と効率よく仕事をこなす「能力」に直接的な因果関係はないと思いますよ。
あなたの周りにたまたまサボるけど仕事をバリバリこなす人がいるというだけで…続きを見る
因果関係が間違っています。仕事をサボる人が優秀なのではないです。
優秀な人は適度なサボり方も心得て…続きを見る
一般的に、仕事をサボるのは「やる気が出ないから」と考えられがちですが、優秀だからこそ上手く時間を作って仕事をサボっているようです。