
【富士通の評判】やばい?やめとけ?激務の噂や離職率など口コミを元に解説!
富士通への就職・転職を考えている人にとって、富士通の評判について気になる方も多いでしょう。本記事では、ネットでたびたび見かける「やばい・やめとけ」というキーワードの理由について社員の口コミを元に解説しています。また離職率・激務の噂・将来性についても紹介しているので、富士通がブラック企業なのかホワイト企業なのかを自ら判断しつつ、今後の就職・転職活動に役立てて頂ければ幸いです。
富士通はやばい?やめとけ?と言われる理由
- 仕事が激務でやばい?
- 離職率が高くてやばい?
- 将来性がないからやばい?潰れる?
- 年収が低すぎてやばい?
- リストラがやばい?
富士通の評判についてインターネットで検索をすると、「やばい」というキーワードを見かけるかと思います。
そのため就職・転職活動中の方は、なぜ富士通が「やばい」と言われているのか気になる方も多いでしょう。
この記事では、上述した富士通の評判について、社員の口コミやQ&Aを元に詳しく解説していきます。
ここではJobQに寄せられている、富士通の社風・評判に関するQ&Aを2つ紹介します。
とあるベンチャー企業に勤めている3年目の営業です。
仕事にも慣れ、次のキャリアとして転職を考えています。
大手企業にもぜひ一度勤めてみたいと考えており、いくつか転職先としてリストアップしているのですが、中でも富士通に興味を持っています。
同社の社風が少し気になっています。どんな感じなのか、勤務経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。
元社員です。
良くも悪くも体育会系の根性論が大好きな会社ですので、
(新人のうちは)力を合わせて仕事をしているという感じがすると思います。
でも、富士通の悪いところは成果主義が適用される3年目くらいから見えてくるんです。
成果主義とは、簡単に言うと、半期毎に目標を決め、期末に評価されるというものです。
一見、良い制度に聞こえますが、実態は成果主義とは真逆と思ってください。
富士通の成果主義は、…続きを見る
富士通についての質問です。
最近、富士通から内定をいただいた新卒のものなのですが、後から嫌な噂しか聞きません。
富士通の良い点や悪い点がわかる方、具体的な内容と合わせて教えていただけるとうれしいです。
現富士通社員(富士通Japan出向中)です。
どんな嫌な噂があるのでしょうね。成果によって給与に直結するレベルがアップしたりダウンしたりするジョブ型人事制度になるとかそういう話でしょうか? (これは実際に施行されるのが6月以降なので実際なってみないとなんとも言えません……)
営業さん(社内ではビジネスプロデューサーさんと呼ぶ)志望ということですね。
どんな物を市場に、あるいは人に届けたくてビジネスプロデューサーさんを志望されたのかわかりませんが……。
今の富士通のよいところは、教育や社内異動制度が非常に充実していて、自分にその気があればいくらでも自分の能力を高めて、…続きを見る
気になる方は、ぜひ続きをご覧ください。
※企業の評判に関しては個人のキャリア志向や価値観によって異なるため、大前提、富士通がやばい企業であると断言する記事ではありません。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。