search
ログイン質問する
dehaze
spiボロボロ 受かった

SPIボロボロでも受かった!内定をもらえる人の特徴や選考通過のコツを解説

「SPIがボロボロだったから選考には落ちるだろう」と感じている就活生も多いかもしれません。しかし、SPIがボロボロでも選考に受かったという就活生もいます。企業の採用試験では、SPIがボロボロでも選考に通過する可能性があることを理解しておきましょう。今回は、SPI試験がボロボロでも通過するケースや内定をもらえる人の特徴、対策方法について解説します。

visibility6772 |

SPIがボロボロでも受かる可能性はある?

SPI試験の結果がボロボロだと思っても、選考に通過する可能性はあります。なぜなら、企業はSPIの結果だけで評価している訳ではないからです。学歴や面接、エントリーシートの内容なども評価の1つと考えていることが多いです。

様々な要素をもとに総合的に判断した結果、選考を通過させるかどうかを判断しています。つまり、SPIの点数がが平均より低くても、考え方や人物と会社の相性がよいと判断されれば受かる可能性はあります。

関連するQ&A

SPIがボロボロでも通過するケース

SPIがボロボロでも通過するケースは、以下の4つです。

  • SPIだけで評価していない
  • 性格検査を重視している
  • 他の部分でカバーできている
  • 思っていた以上に点数が取れている

「SPIがボロボロだった」と思っていても、選考に通過していることは多いです。SPIがボロボロでも選考に通過するケースを理解し、自分自身が当てはまっているかどうかを考えてみましょう。

企業がSPIだけで評価していない

企業が、SPIだけで評価している訳ではない場合には、SPIがボロボロでも選考に通過する可能性が高いです。SPIだけで足切りしている企業もありますが、SPI以外の部分を重要視していることもあります

例えば、性格検査やエントリーシートは、多くの企業で重要視されている指標の1つです。そのため、SPIがボロボロだったからといって、過度に落ち込む必要はありません。SPI以外の部分がどのような出来だったのかを思い返してみましょう。

性格検査を重視している場合

企業の中には、SPIを実施していても、性格検査が最も重要と考える企業もあります。性格検査を重視している企業の場合、能力よりも「人物像や性格が自社と合うかどうか」を重要視している可能性が高いです。

また、企業がSPIを実施する理由の1つとして、離職率を下げることを目的としていることが挙げられます。優秀な人材を採用しても、すぐに退職されると損失になってしまいます。離職率を避けるためにも、性格検査を最重要項目として捉えている企業も多いです。

他の部分でカバーできている

他の部分でカバーできていれば、SPIがボロボロでも選考に通過する可能性が高いです。カバーしやすい部分としては、エントリーシートが挙げられます。エントリーシートは、自分自身をアピールするための重要な書類であり、オリジナル性が高ければ高い評価を得られます。

そもそも、エントリーシートは選考の最初から最後まで採用担当者に評価されています。つまり、エントリーシートで採用担当者に好印象を与えられていれば、SPIや他の部分がボロボロでも、カバーできる可能性があります。

思っていた以上に点数が取れている

SPIがボロボロだったのに選考に通過するケースとしては、思ってた以上に点数が取れていることが挙げられます。SPIは、記述式ではなく選択式のテストです。そのため「わからない=不正解」ではなく、選択していれば正解している可能性もあります

本人が完璧に内容を理解していなくても、採点してみたら意外と点数を取れていたということも考えられます。

関連するQ&A

SPIがボロボロでも内定をもらえる人の特徴

SPIがボロボロでも内定をもらえる人の特徴は、以下の3つです。

  • 企業が求める人物像とマッチしている
  • インターンやOB訪問で好印象を与えている
  • 他の部分で高い評価を得ている

SPIがボロボロでも内定をもらえる人の特徴を理解しておくことで、事前の対策も立てやすくなります。たとえSPI試験が苦手だとしても、他の部分でカバーすることで、効果的な選考対策ができます。

企業が求める人物像とマッチしている

企業が求める人物像とマッチしている場合には、SPIの結果がボロボロでも内定をもらえる可能性が高いです。企業によっては、自社と相性がよいかどうかを最も重要視していることもあります。そのため、SPIの結果に限らず、性格検査の結果によっては内定をもらえる可能性が高いです。

反対に、SPIの結果がよくても性格検査で企業が求める人物像とマッチしていなければ、不採用となる恐れもあります。合格ラインよりも少しだけ下回っている場合であれば、性格検査次第では内定をもらえる可能性があることを理解しておきましょう。

インターンやOB訪問で好印象を与えている

インターンやOB訪問で好印象を与えている人は、SPIがボロボロでも内定をもらえる可能性が高いです。

内定者のインターンシップ参加状況によると、73.6%の人が「内定者の中に自社のインターンシップ参加者がいた」ということがわかっています。

引用:就職白書2018 -インターンシップ編-

SPIに自信がない人は、インターンシップやOB訪問を上手に活用しておきましょう。早めに好印象を与えることができれば、就職活動も有利に進められます。

他の部分で高い評価を得ている

他の部分で高い評価を得ている場合には、内定をもらえる可能性があります。他の部分の具体例としては、学生時代にわかりやすい実績があることが挙げられます。例えば「学生時代の部活でキャプテンをして全国大会出場へ導いた」のような実績があれば、企業側も評価をしやすいでしょう。

他にも、仕事へ直結する資格を取得していれば、高い評価を得やすいです。SPIがボロボロになるのが心配な場合には、学生時代の実績や資格取得などの対策をしておくとよいでしょう。

関連するQ&A

SPIがボロボロではないのに内定がもらえない人の特徴

SPIがボロボロではないのに内定がもらえない人の特徴は、以下の2つです。

  • 企業側が欲している人材ではなかった
  • 性格検査で嘘をついて解答した

SPIがボロボロではないのに、内定がもらえない人もいます。SPIで高得点を取っても、内定がもらえない人はどんな人なのかを理解し、自分自身が当てはまるかどうかも考えてみましょう。

企業側が欲している人材ではなかった

そもそも企業が欲している人材ではない場合には、SPIが高得点でも内定をもらえない可能性が高いです。前述した通り、企業の中には性格検査を実施している企業があります。性格検査の結果次第では、企業との相性が悪いと判断される可能性もあります。

また、企業が求める人物像に沿った解答をすればよいと考える方もいますが、おすすめしません。自分自身を取り繕って解答した場合、逆効果になる恐れもあるため注意しましょう。

性格検査で嘘をついて解答した

性格検査で嘘をついた場合にも、SPIの結果が高得点でも内定がもらえない可能性が高いです。性格検査では、似たような質問でも表現を変えて、何度も質問してきます。性格検査で嘘をついて解答してしまうと、高確率でばれてしまい不採用となる可能性が高いです。

また、一次試験に通過しても、面接試験で性格検査とは大きく異なる印象を与えてしまい、不採用となる恐れもあるため注意しましょう。

関連するQ&A

SPIがボロボロな時の対策方法

SPIがボロボロな時の対策方法としては、以下の3つが挙げられます。

  • 他の企業で練習しておく
  • SPIの過去問を繰り返し解答する
  • 応募先企業が重要視している部分を知る

現在SPIがボロボロだとしても、適切な対策を行うことで選考通過率を高めることができます。本番で高得点を取るためにも、SPIの適切な対策方法を理解しておきましょう。

他の企業で練習しておく

SPIがボロボロだった時の対策としては、他の企業で練習しておくことが挙げられます。SPIで高得点を取るためには、SPIの内容だけを勉強すればよい訳ではありません。

実際の試験を受けた上で、試験の雰囲気や本番での緊張感なども把握しておくことが大切です。何度か実際の試験を受けた上で本番に臨むことで、本命の企業でも実力を最大限発揮できる可能性があります。

SPIの過去問を繰り返し解答する

SPIがボロボロの時の対策では、SPIの過去問を繰り返し解答するのもおすすめです。SPIに出題される問題は、暗記だけではありません。出題傾向の高い問題には共通点があり、解き方にもポイントがあります。解き方のポイントを理解するためには、繰り返し解答して特徴を掴むことが大切です。

1〜2回解答しただけでは、完全に知識として定着する可能性は低いです。最低でも3回以上過去問を繰り返し解答した上で本番に臨みましょう。

応募先企業が重要視している部分を知る

SPIがボロボロな時の対策方法としては、応募先企業が重要視している部分を理解することが大切です。応募先企業によって重要視する部分が異なります。SPIの試験結果を最重要項目として考えている企業もあれば、性格検査を重要視している企業もあります

応募先企業が何を重要視しているのかを理解することで、適切な対策を立てられるでしょう。

関連するQ&A

SPIがボロボロでも受かった人も多い

多くの企業が取り入れているSPI試験ですが、SPIがボロボロでも受かった就活生は多いです。SPIがボロボロだったからといって、悲観的になりすぎる必要はありません。他の部分で評価されている可能性も高いため、選考結果の通知が来るまでは次の選考対策も進めておきましょう。

また、試験を受ける前からSPIがボロボロだと思っている場合には、他の部分で評価してもらえるような対策をしておくことが大切です。

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録