search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職で自分に合う会社が分からないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 145
今すぐ退職したいです。しかし転職先をどう探せばいいかわかりません。自分に合う仕事やりたい仕事がありません。大雑把に、社員を思いやる会社、サービス残業もパワハラもない会社がいいというだけです。在職の職種以外がいいというだけになります。 未経験者歓迎の求人を見ても、応募しようという気になれません。興味を持てる求人に辿り着けません。どうやって求人を探しべきでしょうか 退職してから考えるべきでしょうか。業務と上司との関係が嫌で、拒食も出たことがあります。メンタル的問題もあるのではないかと自己分析しております。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
今すぐにでも退職したい環境にいらっしゃるんですね。。 転職は、一般...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border1

今すぐにでも退職したい環境にいらっしゃるんですね。。 転職は、一般的にですが、キャリアの間を開けない方がいいと言われてます。 面接官に、その間何をしてたのか聞かれると思いますので。 社員を思いやる会社というのが、どういうことを指しているのかよくわかりませんが、おそらくはサービス残業せざるを得ない状況に追い込んだり、過度なプレッシャーで圧をかけてこないとかなのかなと想像しました。 その前提で書くと…正直、会社に入ってみないとわからないですし、会社としてはハラスメントを撲滅したいと言っていても、マネジメント層がその意識が低い会社はいくらでもあると思います。 やりたいことが見つからない、興味のある求人に辿り着かないとなると、たしかに探しようがないですね。 解決になるかはわかりませんが、NPO法人とか非営利団体で、社会貢献できるようなものを探してみるのはいかがでしょうか? どこの会社や団体に所属しても、楽で安定していて高給がもらえる仕事というのはありません。 どこかは我慢するしかないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内容を見る限り、今の会社に身を置きながら新しい仕事を探す余裕はなさそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border2

内容を見る限り、今の会社に身を置きながら新しい仕事を探す余裕はなさそうです。 一方で、転職の目的が今の環境・職場からの脱出になっているため、自分を安売りしてしまうことで 同じような環境の会社への入社や、結局合わずにメンタルをやられてしまうことが懸念されます。 私も似たような経験がありますが、まずは心の平穏を取り戻すのが最初かと思います。 メンタルがやられますとまともな判断が出来なくなり、冷静に物事を考えることが出来ません。 なので転職を前提として休職することをお勧めします。 その際転職等の理由を告げる必要はありません。

ユーザーアイコン
のんびりしてられなさそうですね。 さもなくば、精神が蝕まれてしまい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border1

のんびりしてられなさそうですね。 さもなくば、精神が蝕まれてしまいそうな… 転職エージェントにご相談ください。 ・向いてること、向いてないこと ・得意になれそうなこと、苦手なこと ・好きになれそうなこと、無理そうなこと ・本当の自分が求めていること 現時点のこれらの認識をスッキリさせるためにも、どんな明るい進路があるかを知って元気になるためにも、2〜3社の大手エージェントに登録してみてください。 多分コレが一番確実かつ最適な解決策だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職理由の1番は、人間関係です。これにおいて、本屋いくとたくさん出て...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border1

転職理由の1番は、人間関係です。これにおいて、本屋いくとたくさん出てますよね。それだけ世の中の人が悩んでいるということです。 問題が起きた時、3つ対策があると思います。一つ目、相手を変えてもらう。二つ目、自分が適応し、自分が変わる、三つ目、逃げる。 一つ目ですが、相手は変わりません。これは労力がかかりきついと思い辞めましょう。多くの人は、相手をどうかしようとするので、喧嘩します。 二つ目ですが、人間社会にいる上でストレスはかかります。うまいかわし方を覚えましょう。三つ目はやはり、ダメな会社や付き合う必要のない人間は一定数います。逃げましょう。 転職ですが、きつい業界は避けてください。不動産、人材派遣、介護、建設などなどです。あとは、どこ行っても変な人間はいます。耐性やうまくやるコツをつかむことです。たまに、辛いことが役立つこともあります。でも、ストレスマックスでやる気出ないというのは良い状態でないです。 まず、健康を整えることが先です。もう明日から行きたくない場合、逃げましょう。休職や辞める準備をしましょう。会社は守ってくれません。自分だけです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職エージェントを使いましょう 彼らは辞めた人、辞めたい人のこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border1

転職エージェントを使いましょう 彼らは辞めた人、辞めたい人のことも詳しいので悪い噂の会社なのかは分かりますよ 担当の会社にも出入りしていますから雰囲気も分かっています エージェントに相談して転職活動すると良いです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
エージェントがよいです。もちろん当たりはずれはありますが、ひとりで悶...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

エージェントがよいです。もちろん当たりはずれはありますが、ひとりで悶々とするよりいいはずです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.結婚と転職を同時に考えている男性はどちらから進めるのが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性の場合「寿退職」というように結婚を機に退職したり、ライフワークバランスを重視して転職したりと、結婚と転職を同時に考えている人は一定数いるように思います。 男性の場合も、結婚・転職を同時に進める人は多いのでしょうか? または、どちらから進めるのが良いのでしょうか? 結婚と転職を同時に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしますmm
question_answer
21人

Q.転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか?

こうめ

assessmentアンケート

こうめのアイコン
転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか? 理由あったら回答に記載して貰えると嬉しいです。
question_answer
20人

Q.20代で転職するのと10年近く勤めるのならどちらキャリア的に良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職しているのと10年近く勤めているのはどちらがいいのでしょうか? 10年正社員として勤めてきました。この度諸々の理由から転職を考えているのですがタイミングが良くないのは分かっています。しかし転職活動の大変さに心が折れそうになっています。 きょうだいがいるのですが、3歳年下です。既に転職を3回ほど経験しています。それでも何処からか仕事を見つけ直ぐに就職。とっても生きるのが楽そうに見えるのです。 卑屈になっているのは分かります。心身共にボロボロになりながら10年近く勤めている自分と違…
question_answer
20人

Q.新卒で入社したばかりだが地元に戻りたいので転職するのはあり?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 関東の大手鉄道会社に4月に新卒で入社したばかりの新入社員です。現在は駅員として勤務しています。 【聞きたいこと】 まだ職歴は4ヶ月ですが、地元に帰りたい気持ちが非常に強く、転職活動をするべきかどうか悩んでいます。仕事は楽しいですし、給与や福利厚生面も特に不満はありません。 就職まではずっと実家で過ごし、今年の4月の就職と同時に上京したのですが、関東に全く馴染めません。地元に戻りたいという気持ちが非常に強く、精神的に苦しい日々を過ごしています。休みの度に必ず毎月一回は数万円かけて実…
question_answer
18人

Q.質問の意図を聞くのは失礼?転職の面接中だとどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接中に相手に質問の意図を聞くのは失礼でしょうか。 20代転職活動中女です。 聞かれた事に答えているつもりですが、企業から質問の中でいくつか回答がズレていると言われ、 社内リレーションを回すのが難しいと判断されてしまいました。 質問の意図が分からない場合は的外れな回答をするくらいでしたらどのような意図で聞いているのか質問しても良いでしょうか。
question_answer
17人

Q.失敗するかもしれないと思い転職できないのですがどうすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳まじかになり、今の職場の年収と業務内容が割りに合わなく転職したいです。 しかし、求人を見つけてウェブ上の口コミを見るとブラックなどの口コミをよく見るので、転職活動が怖くなってしまっています。 転職先で失敗するかもと思い転職できない自分は何からやればいいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録