ユーザー名非公開
回答6件
今すぐにでも退職したい環境にいらっしゃるんですね。。 転職は、一般的にですが、キャリアの間を開けない方がいいと言われてます。 面接官に、その間何をしてたのか聞かれると思いますので。 社員を思いやる会社というのが、どういうことを指しているのかよくわかりませんが、おそらくはサービス残業せざるを得ない状況に追い込んだり、過度なプレッシャーで圧をかけてこないとかなのかなと想像しました。 その前提で書くと…正直、会社に入ってみないとわからないですし、会社としてはハラスメントを撲滅したいと言っていても、マネジメント層がその意識が低い会社はいくらでもあると思います。 やりたいことが見つからない、興味のある求人に辿り着かないとなると、たしかに探しようがないですね。 解決になるかはわかりませんが、NPO法人とか非営利団体で、社会貢献できるようなものを探してみるのはいかがでしょうか? どこの会社や団体に所属しても、楽で安定していて高給がもらえる仕事というのはありません。 どこかは我慢するしかないと思います。
内容を見る限り、今の会社に身を置きながら新しい仕事を探す余裕はなさそうです。 一方で、転職の目的が今の環境・職場からの脱出になっているため、自分を安売りしてしまうことで 同じような環境の会社への入社や、結局合わずにメンタルをやられてしまうことが懸念されます。 私も似たような経験がありますが、まずは心の平穏を取り戻すのが最初かと思います。 メンタルがやられますとまともな判断が出来なくなり、冷静に物事を考えることが出来ません。 なので転職を前提として休職することをお勧めします。 その際転職等の理由を告げる必要はありません。
のんびりしてられなさそうですね。 さもなくば、精神が蝕まれてしまいそうな… 転職エージェントにご相談ください。 ・向いてること、向いてないこと ・得意になれそうなこと、苦手なこと ・好きになれそうなこと、無理そうなこと ・本当の自分が求めていること 現時点のこれらの認識をスッキリさせるためにも、どんな明るい進路があるかを知って元気になるためにも、2〜3社の大手エージェントに登録してみてください。 多分コレが一番確実かつ最適な解決策だと思います。
転職理由の1番は、人間関係です。これにおいて、本屋いくとたくさん出てますよね。それだけ世の中の人が悩んでいるということです。 問題が起きた時、3つ対策があると思います。一つ目、相手を変えてもらう。二つ目、自分が適応し、自分が変わる、三つ目、逃げる。 一つ目ですが、相手は変わりません。これは労力がかかりきついと思い辞めましょう。多くの人は、相手をどうかしようとするので、喧嘩します。 二つ目ですが、人間社会にいる上でストレスはかかります。うまいかわし方を覚えましょう。三つ目はやはり、ダメな会社や付き合う必要のない人間は一定数います。逃げましょう。 転職ですが、きつい業界は避けてください。不動産、人材派遣、介護、建設などなどです。あとは、どこ行っても変な人間はいます。耐性やうまくやるコツをつかむことです。たまに、辛いことが役立つこともあります。でも、ストレスマックスでやる気出ないというのは良い状態でないです。 まず、健康を整えることが先です。もう明日から行きたくない場合、逃げましょう。休職や辞める準備をしましょう。会社は守ってくれません。自分だけです。
転職エージェントを使いましょう 彼らは辞めた人、辞めたい人のことも詳しいので悪い噂の会社なのかは分かりますよ 担当の会社にも出入りしていますから雰囲気も分かっています エージェントに相談して転職活動すると良いです