ユーザー名非公開
回答11件
ご年齢と現在の年収を考えると、キャリアプランとファイナンシャルプランの両方が必要かと思いました。貯金や金融資産(株など)と65歳まで働くとして、老後資金がいくら必要なのかをファイナンシャルプランナーに相談すると良いと思います。もし、生活費が高いようであれば、安い居住物件やエリアに引っ越すなどが考えられます。 次にキャリアプランですが、現職は、システムエンジニアの仕事でしょうか。それとも事務方と仰っているのはITスキルは使わない営業事務などでしょうか。もし前者のシステムエンジニアとして派遣のお仕事をされている場合、20年弱の業務経験があると思いますので、年収があがる会社に転職活動するのも一案です。システム開発(プログラミング、設計、テストなど)で、得意な分野を専門にしている会社が良いかもしれません。 また、ITスキルに他の知識を組み合わせることも有効です。たとえば、会計系(簿記2級レベル)、社会保険労務士などです。
キャリアを作れる人は明確な志向を持って進めてきた人が多く、多くの人はキャリアを自分で描いて作っていません。 なので、キャリアを作ろうとしなくても大丈夫です。 また、もし今からのキャリアを作るとして、40代からならば選択肢は狭いと思います。
転職ばかりしているので参考になるか分かりませんが… 収入と自分の適性(やりたいこと)、社会貢献性の三軸で考えて見ると良いです。また、コレが明らかになればその会社の面接においてもご自分の言葉で話せると思います。 まずはご自分のされてきたことを書き出して、あのときのこれは良かった、楽しかったを見つけてください。その経験や体験が、関連する仕事なら仕事の内容もイメージできますよね? そこと関連する職種や業務を職安でもエージェントでもいいのて探します。 ご年収は多いほうが良いけど、これも生活の費用と将来の生き方からどのくらい必要か計算します。 そして社会貢献性です。お金が貰えるなら違法スレスレの仕事をしますか?いや、それはやめましょう。 仕事先のサービス、自分の役割を堂々と親、知人、ご先祖さまに伝えられる仕事を探してください。 きっとあります。 そして、服装や容姿、コミュニケーション力は個性であり、また気を配れば改善出来ることもたくさんあります! 今みたいにリモートワークが進めば話をするよりも文章やチャートなどても丁寧に伝えることが大切です。電話で流暢に話すことも大切だけど伝わるメールもとても大切になってます。セミナーや研修でコツコツやっていくんです。 楽しみながら、生きましょう!
まず、誰にでもピッタリ合う仕事があるはずという幻想を捨ててください。 働いている人は、ほとんどの人がやりたくない仕事をしていますし、自分よりも適性のある人がいると思っています。 そんなことを考えるよりも、自分は普段の生活で何している時が一番楽しいのか、幸せを感じるかなどを考えて、それを継続・充実させるためにはどの程度年収が必要なのかを考えるべきです。 必要な年収に足りていないのであれば、その差分を埋める具体的な計画(転職を含む)を練るべきと思います。 他人と比較しての漠然とした不安は無意味なのであまり考えなくて良いと思いますよ。
ご自身がわからないものを他人がわかるかと言うと厳しいかと ご自身の上司や同僚など身近な人にヒアリングしてみるのも良いかもです。自身と他者では見えてる姿や感じてることが違うので参考になるかと。
家族がいるか分からないですが、まず正社員になりたいか→年収アップ→嫌いな仕事の順番で考えてみてはどうでしょうか? まず優先順位を決めたほうが良いと思います。適性は誰も分からないです。もしどうしても知りたければ、転職サポート会社に登録して適性テストするにも有りだと思います。 自分の場合はSE希望で入社し、営業に配属され結局30年以上営業職ですが、今となっては営業で良かったと思っています。転職エージェント等でキャリアの棚卸しもサポートしてくれます、本気で不安を感じるなら、まずは行動を起こすことをお勧めします。
誰かに答えをもらってもどこかで自分ごとになれないようにも思えます。 しっかりとご自身で考えて、後悔がないようにするのがよいのかなと。 たくさん考えて、えらんだ道ならば、それがどれだけ苦しい道でも、 進んでいけるのではないかなと。 望んでいる答えではないかもしれませんが。
自分の適正ややりたいことがはっきりあってそれを仕事にしている人なんてほとんどいません。 そもそも適正なんて実際やってみないとわからないでしょう? でも全ての職業を経験することなんてできないので、自分が経験していない職業に適正があったかもしれない。 なので、適正なんて考えても無駄です。 私も40歳で、1社目で営業→経理と経験し、2社目で経営管理→3社目で経営企画というキャリアですが、最初からこのようなキャリアを歩もうと思っていたわけではないですし、適正かどうかはわかりません。 ですが、自分の経験から進める方向に進めてきて40歳にしてようやくやりたいことが見えてきたかも、くらいです。 なので、とりあえず有効なのは、適正なんて考えず、絶対やりたくないことを排除して、次にできればやりたくないことを排除して残ったものに応募なりチャレンジなりしてみることです。 それでできなければ、できればやりたくないことにも広げて探しましょう。
何をやりたいのか? 先ず、ご自身の棚卸しをしてみては如何でしょうか? 働きだしてからの… ご自身の強みと弱み… 弱みだけの人間って、いませんよ! これだけは誰にも負けない! なんて言う特技は無いと思いますが… 多少は人並み以上かな? って、事は有ると思いますよ! そこから、どうやってこの世の中、定年まで生き抜くか? 考えてみては如何でしょうか? 定年までって考えると、後、20年以上は働かなくてはなりませんよね! 20年も有れば、何でもできる! やる気次第だと思いますよ!