ユーザー名非公開
回答7件
仕事に対する価値観は人により様々なので一概には言えないがいくら待遇が良くてもその人に向いていないのであれば仕事していても苦痛であり貴重な時間を無駄にしていると思うので自分に合った仕事を選ぶべきだと思う。
おそらく、ご自身の中ではもう決まっているのでは?? 「やらない後悔より、やって大成功」 とある芸人さんがおっしゃっていました。 成功を祈ります。
待遇が低いが向いていると感じる仕事 現在は待遇が低いかもしれないが、将来的な伸びを想定すると向いている仕事のほうが成長ができ、成果もあげられるのではないかと思うので。 待遇がよいが向いているかわからない仕事は 向いていないかもしれなくてもできる仕事なのではないかなと。 突き詰めていけば、もしかしたら、向いているかわからないと思っているだけで、客観的には向いているなどあるのかもしれませんが。。。
ストレス無い方で 自分に向いているなんてあまり意味無いです。環境が自分にあっているか。 待遇は一度落とすと二度と戻ってこないですよ。
向いてるか向いてないかは、やってみないと分からないと思うので取り合えずやってみることが後悔しないと思います。
待遇が低いが向いていると感じる仕事の方が伸びしろがあると思います。待遇の違いにもよりますが、向いているかどうかは仕事を始める前にはわからない点も多いので、選択する時点で「向いている」と思える仕事があることはとてもラッキーな気がします✨
どちらの方がモチベーションに繋がるかだと思います。 どれくらい待遇がいいのか。 どれくらいその仕事に向いてるか。 もし収入が大幅にアップするなら仕事に慣れてなくても旅行や欲しいものが買えてそれがモチベーションになります。 そして向いてるかどうか分からないなら、3年もやって慣れてきたらもしかしたら「向く」かも知れませんし。 待遇が低ければ、モチベーションを保つためにどれだけ仕事の楽しさがカバーしてくれるのか。 仲間との信頼関係と責任感が出来てそれがモチベーションになるかと思います。 でもそれは前者でも言えることなので、私は待遇のいい方に「挑戦」してみるのがいいかなと思います。 どれだけ待遇がいいかにもよりますけど。 私も63歳で契約社員で施設警備をしながら転職活動中なんですが、先日転職サイトから年収400万(現在270万)でレストラン2店舗のマネージメントをやって欲しいとオファーが来ていると連絡がありました。 昔大手CVSに15年居てSVをやっていたのと自営業を12年やっていたのでオファーが来たのかなと思います。 飲食はやったことが無くて転居も伴うのですが、面接を受けてみようと思っています。 SV時代は550万ぐらいあったので相当低いですが、63歳ですし270万の1.5倍です。 どちらの方がモチベーションが上がるか保てるか辞めずに済むのか、メンタルの強さでも変わってくるかも知れませんね。 でも歳を取ると選択肢が減ってくるので、若いうちは新しいことに挑戦した方がいいかなとは思います。