search
ログイン質問する
dehaze

Q.待遇が良いが向いているか分からない仕事と待遇が低いが向いている仕事どっちが後悔しない?

ユーザー名非公開

待遇が良いが向いているか分からない仕事と、待遇が低いが向いていると感じる仕事があるとしたらどちらを選べば後悔しないと思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

仕事に対する価値観は人により様々なので一概には言えないがいくら待遇が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility369
favorite_border0

仕事に対する価値観は人により様々なので一概には言えないがいくら待遇が良くてもその人に向いていないのであれば仕事していても苦痛であり貴重な時間を無駄にしていると思うので自分に合った仕事を選ぶべきだと思う。

おそらく、ご自身の中ではもう決まっているのでは?? 「やらない後悔...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility276
favorite_border0

おそらく、ご自身の中ではもう決まっているのでは?? 「やらない後悔より、やって大成功」 とある芸人さんがおっしゃっていました。 成功を祈ります。

待遇が低いが向いていると感じる仕事 現在は待遇が低いかもしれな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility274
favorite_border0

待遇が低いが向いていると感じる仕事 現在は待遇が低いかもしれないが、将来的な伸びを想定すると向いている仕事のほうが成長ができ、成果もあげられるのではないかと思うので。 待遇がよいが向いているかわからない仕事は 向いていないかもしれなくてもできる仕事なのではないかなと。 突き詰めていけば、もしかしたら、向いているかわからないと思っているだけで、客観的には向いているなどあるのかもしれませんが。。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ストレス無い方で 自分に向いているなんてあまり意味無いです。環境が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility267
favorite_border0

ストレス無い方で 自分に向いているなんてあまり意味無いです。環境が自分にあっているか。 待遇は一度落とすと二度と戻ってこないですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
向いてるか向いてないかは、やってみないと分からないと思うので取り合え...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility261
favorite_border0

向いてるか向いてないかは、やってみないと分からないと思うので取り合えずやってみることが後悔しないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
待遇が低いが向いていると感じる仕事の方が伸びしろがあると思います。待...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility253
favorite_border0

待遇が低いが向いていると感じる仕事の方が伸びしろがあると思います。待遇の違いにもよりますが、向いているかどうかは仕事を始める前にはわからない点も多いので、選択する時点で「向いている」と思える仕事があることはとてもラッキーな気がします✨

どちらの方がモチベーションに繋がるかだと思います。 どれくらい待遇...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility242
favorite_border0

どちらの方がモチベーションに繋がるかだと思います。 どれくらい待遇がいいのか。 どれくらいその仕事に向いてるか。 もし収入が大幅にアップするなら仕事に慣れてなくても旅行や欲しいものが買えてそれがモチベーションになります。 そして向いてるかどうか分からないなら、3年もやって慣れてきたらもしかしたら「向く」かも知れませんし。 待遇が低ければ、モチベーションを保つためにどれだけ仕事の楽しさがカバーしてくれるのか。 仲間との信頼関係と責任感が出来てそれがモチベーションになるかと思います。 でもそれは前者でも言えることなので、私は待遇のいい方に「挑戦」してみるのがいいかなと思います。 どれだけ待遇がいいかにもよりますけど。 私も63歳で契約社員で施設警備をしながら転職活動中なんですが、先日転職サイトから年収400万(現在270万)でレストラン2店舗のマネージメントをやって欲しいとオファーが来ていると連絡がありました。 昔大手CVSに15年居てSVをやっていたのと自営業を12年やっていたのでオファーが来たのかなと思います。 飲食はやったことが無くて転居も伴うのですが、面接を受けてみようと思っています。 SV時代は550万ぐらいあったので相当低いですが、63歳ですし270万の1.5倍です。 どちらの方がモチベーションが上がるか保てるか辞めずに済むのか、メンタルの強さでも変わってくるかも知れませんね。 でも歳を取ると選択肢が減ってくるので、若いうちは新しいことに挑戦した方がいいかなとは思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

jobq4317218のアイコン
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望…
question_answer
14人

Q.障がい者でも働ける大企業について教えていただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】専門学校2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】障害者でも働ける企業、受け入れる体制がしっかりできている大きな会社を今探しています。何か知っている情報があれば教えていただきたいです。
question_answer
8人

Q.2つの内定先で悩んで2社とも内定承諾をした場合どうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2つの内定先のどちらに行くか決められずに、2社ともに内定承諾をしてしまいました。 どうすれば良いでしょうか。
question_answer
8人

Q.現在大学3年(文系)の24歳ですが偏差値40の大学の就職先はある?

jobq1731033

jobq1731033のアイコン
はじめて利用します。 私は現在大学3年(文系)の24歳です。 22歳から入学し、今に至ります。それまで19歳で入った大学を中退し、22歳までフリーターでした。 職歴はありません。私は頭が悪く、所属している学部は偏差値40くらいです。 卒業時には26歳ですが、就職はできるのでしょうか?ブラック企業にしか就職はできませんか?
question_answer
8人

Q.ノルマや離職率が厳しい環境なのに大手を勧める理由とは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の女です。大手やメガベンチャーなどの規模の大きい企業でも離職率が高かったり、ノルマが厳しかったりして、働き方にくかったりするのに、なぜ皆さんは大手やメガベンチャーを勧めるのですか??中小でも給料が高かったり、休みが多くて働きやすかったりと、良い会社は沢山あるはずです。それなのになぜ大手やキツそうなメガベンチャーを敢えて勧めるのですか?それだけ大きな会社に入ったほうが価値があるからですか??私は休みが多くて働きやすい中小と、実力主義のメガベンチャーで迷っていたんですが、友達や先生に相談する…
question_answer
7人

Q.就職先で周りが高学歴ばかりか低学歴ばかりどちらを選択する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先について、 周りが自分より高学歴ばかりか低学歴ばかりかのどちらかを選択するのであればどちらを選びますか? 両方の方の意見を聞きたいです。
question_answer
7人

Q.評価が5段階中2.9程の企業へ就職するのはやめておくべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学4年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 評価が5段階中2.9程の企業に就職しようと思っていますが、評価があまり良くないところへの就職はやめておいた方がいいですか?
question_answer
6人

Q.30歳ごろに起業する場合どちらの会社に就職した方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒で現在、2社の内定承諾をしたままどちらに行くのか決めきれず、内定式に参加してしまいました。ただこの先、1週間以内に決め切らないと、本当に会社に迷惑をかけることになると思っているため今週中にどちらかのお断りの連絡を入れたいと考えています。 私は将来、30ごろには独立して、事業を立てたいと考えています。そのためにどちらの選択をするべきなのか正直わからなくなっています。 私がダメなことをしているのはわかっているのですが、皆様の考え方を教えて欲しいです。 一つ目の会社は中小企業のコンサル…
question_answer
6人

Q.新卒でやりたい職種と待遇のどちらを優先して入社するか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
急募!! 【現状】大学4年、SE職希望で就職活動中です。 【聞きたいこと】 やりたい職種と待遇のどちらを優先しますか? 現在2社から内定を頂いており、どちらにするか悩んでいます。 私は要件定義や設計も、開発も自身で行って技術を伸ばしたいと思っています。どちらかといえば開発への意思が強いかも知れません。 A社は福利厚生や研修制度がとても良く、安定していますが、要件定義や設計、運用保守がメインです。開発は全て協力会社に委託しており、自社内でそういった業務は存在しないと言われました。 B社は…
question_answer
6人

Q.ホワイトで年収が30歳で650万円以上かつ転勤がない業界・業種のおすすめは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
MARCH法学部に所属している大学3年生の者です。 企業・職種によって解答が異なる質問であることを承知の上で記入させていただきます。 以下の就活軸に当てはまる業界、もしくは目指すべき職種を教えていただきたいです。 ・働き方がホワイト(残業月45時間以下など) ・年収は30歳で年収650万円以上 ・転勤がない(東京勤務希望) ・髪型の規則が緩い(短髪を避けたい、黒髪に緩めパーマをかけたい) 上記4つが軸となっており、優先順位が高いものから並べています。 母方の兄(叔父さん)が仕事を優…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録