ユーザー名非公開
回答13件
採用する側に立って考えてみましょう。 彼らは採用した社員が活躍したか、定着したか、等で評価されます。 営業ならどういう人を採用します?清潔感や安心感は大事そうですね。エンジニアなら?チームでものづくりができそうかも大事ですね。 中身なんて簡単にはわかりません。だから見えるものから一生懸命中身を想像します。 見た目も一要素でしょう。でも、イケメン・美人だけど、覇気がない、協調性ない、そんな人を採用したら自分の評価が下がります。あなたは容姿だけで判断してるの?と思われることだってマイナス評価でしょう。 採用担当者になって考えてみましょう。「一番重要なのは見た目でしょうか?」と考えている応募者が魅力的にうつるでしょうか? 例え10分の面接でも、ストーリーがあります。 第一印象、イケメンがきたら、あなたもイケメンだな~と思うでしょう。太ってる、痩せてる、明るい、暗い、色々あるでしょう。 そこで終わりなら面接なんて意味がないのです。 自分が容姿が悪いと思うならそう思われたと仮定して。明るい爽やかなライバルに勝てないと思ったら、自分はどんなキャラクター、強みで採用されるのか。暑苦しいくらいの情熱とか、根性か。理路整然としたロジカルさ、意表をつく発想力か。 イケメンだって、おれイケメンだから笑顔でこんにちは!って言ってれば採用されるなんて思ってません。されるとしたら容姿で顧客がつく職業のみ(容姿だけでというのはほぼないと思いますが)。 むしろ容姿でマイナス評価でも、「暗そうに見えるけど、すごく明るいな」とか「美人じゃないけど、気だてのいい人だな」とか、マイナスからプラスの評価ってけっこう得なこともありますよ。 ちなみに私は、容姿のことではないですが、勤めた2社では、周囲に比べて学歴でかなり劣っています。 これこそ容姿以上にマイナスで、面接官から「聞いたことない大学でなにしてたの」と言われたことすらあります。 でも逆にそれが「意外にしっかり考えてるんだね」とプラスに転じたりもするので、ものは活かし方だと思っています。 ないものに囚われず、自信を持てる部分を探してみましょう。
見た目も中身もどちらもです。 背中が丸くて暗い雰囲気で清潔感がよりも 背筋が伸びていて明るい雰囲気で清潔感がある方がいいです。 見た目は印象を作ります。 そして印象あっての質疑応答です。 どちらも大事ですね。
見た目か中身かで言えば見た目です。 見た目は内面の外側です。 内面がしっかりしていれば歯を磨き、髪を切り、髭をそります。(男なら) その努力すらしないなら、内面に問題ありです。 辛い現実ですが、所詮見た目です。 逆に初対面の人の中身を分かるといえますか? すごく優しそうな人が詐欺師かもしれません。 それは付き合ってみなければ分かりません。 まずは付き合ってもらう【採用されること】ためには見た目に力を入れましょう。 シワシワのスーツ、Yシャツではなく綺麗なものを来てください。 ちなみに下着も新品を着るべきです、ヨレヨレのものは捨てましょう。 良いものを着れば自信が持てます。 中身でしょうか?という問いは逃げ道です。 見た目を磨きましょう!! 勘違いしてほしくないですが、イケメンが100点ではないのです。 ダメなイケメンもいれば、最高のデブもいるということ。 応援してます!課題は分かりやすいので、すぐに改善できると思いますよ
見た目ですが、おそらく自信のなさが不採用につながってると思います。確かに、極端に太ってるとかは気にする業界はあるかもしれません。大丈夫かなこの子って思われると落ちます。 そりゃ、顔はイケメンや美女が有利なのは当然だと思いますが、顔は変えられません。なんで、清潔感とか喋りかたでだいぶ印象変わりますよ。
見た目は関係ありません 他の方も答えられているように、自信のなさが出ているかと思います。 自信を持って答えているのかはみるポイントです。 ゆっくりと大きめの声で答えていますか? 相手の顔をしっかりとみる 受付から待ち時間もソワソワしていませんか?
見た目が関係ないといえば嘘になりますが、芸能人になるわけでもなければ、見た目で就活に大きな影響は無いです。普通に考えれば分かりますが、世の中見た目が良い人の方がマイノリティーなので、ほとんどの人たちは見た目に関係なく就職しています。
質問の意図は何ですか?見た目が悪いと就職に影響する、ということを後押しして欲しいんでしょうか? 見た目が悪いことを気にすることで、何か意味があるのでしょうか?周りはどうでもいいでしょう、自分が勝負できる土俵で勝負すれは良いだけのことです。 貴方を採用するメリットがあれば、企業は採用します。人事や役員が、見た目だけを重視して採用する会社なんて入らない方が良いですよ。見た目以外の部分に問題がある、という前提で見つめ直し方が良さそうですね
見た目は清潔感と状況に応じた服装があれば大丈夫です。どの業界・職種でも、中身の方が大事です。具体的には、以下です。 ■面接の話の内容以外の観点 ・元気にハキハキと受け答えする ・自信をもった態度(自信無さそうにきょどきょどした態度は、面接官も「この人に仕事をお願いして大丈夫かな?」と不安になるため。 ・笑顔 ・論理的に話す(結論を述べて、その後理由など) ・面接官の顔を見て話す ・姿勢を良くする(猫背は印象が良くは無い) ■話の内容の観点 ・志望する会社の仕事に興味を持った理由を、自分のこれまでの経験を基に話す ・自分の強みをこれまでの経験を基に話し、その強みを発揮すると志望する企業にメリットがあると話す(自分がどのように貢献できるか自己アピールする) 頑張ってくださいね。
見た目に囚われても未来は開けませんよ。 大事なことは相手に自分の考えをしっかりと伝えることです。 見た目を気にせず自分の考えや良いところを整理して相手に伝える練習をすると良いでしょう。 身近な友達にあなたの良いところを聞いてみて下さい。 出来るだけ客観的な方が良いです。 そこで得た自分の強みをベースに、面接で整理して話すことを考えてみて下さい。 見た目で落とすような企業には、入らないほうが良いと思いますよ。(そういう会社に入ってもずっとコンプレックスに囚われ続けますよ)