ユーザー名非公開
回答11件
これは、採用する気がありません。あなたに対する心象が悪くなってると、考えられます、あなたが、他社と比較したように、その会社も他の候補者を比較してます。
企業から見て単にあなたより良い人材が選考中だったのでしょう。それでその方が結果内定~入職ならあなたは選考しない。またはその方と縁が無かったらあなたを選考しましょう、ということだと思います。採用枠がひとりふたりなら十分可能性のある話です。
転職エージェントです。 企業側にも恐らく駆け引きはあるでしょう。 選考受ける人が複数おり、他の人に内定が出ている可能性があります。 企業は通常1週間以内で回答期限を仕切るため、その人が断った場合にあなたを採用内定、選考通過、あるいはお見送りの判断をするでしょう。 他の方の言う通り評価が低いケースもありますが、私が転職活動を担当した方は外資系企業に2ヶ月待たされて内定となった人もいます。 待って良いと思いますが、よっぽど当該企業にこだわりが無ければ、並行して他の企業の選考を進めておくのが良いでしょう。
普通でしたら両方とも面接して比較すると思います。 ただし面接すらされてないようですので、①書類の段階でよっぽど他の志望者とレベルの差がある、②募集しているスペックにあなたが達していないと評価されて保留されている、③人事が相当多忙で同時に面接する暇すらない、あたりですかね?多分①②が可能性として高いと思います。
選考結果が遅い企業は自分の評価が高くない企業です。 ただ、それは応募する側も同じだと思うのでお互い様です。 気にせず他の企業に応募したほうが幸せだと思います。
ありのままに見れば、 既に選考に進んでいる方がいる、それもそこそこ有望なので後から追加してまで比較する理由がない(選考を受けている方にとってマイナス)。 深読みすると、 採用試験を受けなかった方が言ってきたが、有望の方と並べてもリスク(辞退、ミスマッチなど)があるのでは?と思われているというところかと。 はっきり言えば低く見られていますし、有望そうな方々がなければ、しゃーないからこいつも一緒に見てやるかというところかと。 根にもってる、というよりもあなたの志望度が低い、ということが見抜かれているのでそこまでしてやっても、無駄に終わると思われているだけです。当然のことかと思います。 互いにとってあまりいい印象が無さそうなのとすれ違っていそうなことを考えれば受けない方が精神的にも時間的にもいいと思いますよ。
一度応募されたのであれば、貴殿のことは会社もある程度理解していることと思います。他に優秀な方からの応募を待ち、天秤にかけて最終的な採用判断をしたいのではないでしょうか?いわゆるキープだと思いますが、その立場をどう捉えるかは、貴殿次第かと思います。いずれにせよ、現時点でそこまで前向きではないが、候補の一人には入れておきたい、ではないかと思います。
この質問の目的がわからないです。ひどい会社だよねーと共感してもらいたいのでしょうか?あなたが不信感をもってしまったなら他に行きましょう。納得いかないならその会社の人にしか事情がわからないのでここで想像で話しても意味はないです。
選考結果を待たせるんじゃなくて「選考」そのものを待たせてくるわけですね。 今選考中の方が特に問題ない場合は採用となりそうなので結果待ちかと思いますが、何度もとなると相当優先度を低くされてるのでしょう。 であれば、諦めて他の企業を探した方が良いかと・・・。 あと、見学で好印象というのも、担当者が「普通に対応できる人」であればそういった対応になりますし、良ければ応募くださいというのも社交辞令でしょう。 見学まで来てもらってその一言を言わないというのは、応募するしないに関わらず企業の印象自体が悪くなってしまいますので。
企業側にとっては、質問者様の評価が70点で、他の選考中の候補者で80点~90点の人がいるため、その人が内定受諾してくれるかどうかの結果を待って、質問者様へ内定を出すかどうか判断したい、という状況だと思います。 普通は、企業側はわざわざ質問者様に企業側の事情は伝えず、単に内定の結果の連絡が遅くなるだけの場合が多い(選考終了から合否連絡まで2~3週間待たされるなど)ですが、正直に事情を伝えているのである意味、誠実な印象さえ受けます。あくまで私の感覚ですが。