search
ログイン質問する
dehaze
エンジニア・システム開発(汎用機系)
システムエンジニア なるには 高卒

システムエンジニア(SE)になるには?高卒・未経験から可能か解説

IT業界は年々成長し続けており、システムエンジニアの数も増加しています。そのため「システムエンジニアになりたい」「自分がシステムエンジニアに向いているか知りたい」といった方も多いのではないでしょうか。本記事では、システムエンジニアのやりがいや年収、向いている人の特徴などについて詳しく解説します。

visibility1633 |

未経験からシステムエンジニアになるには

システムエンジニアは、未経験からでも十分目指すことができる職種です。

本章では、未経験からシステムエンジニアになるために必要なことを以下のポイントで解説します。

  • 大卒からシステムエンジニアになるには
  • 高卒からシステムエンジニアになるには

それぞれ詳しく解説します。

大卒からシステムエンジニアになるには

システムエンジニアに学歴は必須ではないため、大学を卒業したからといって就職や転職で有利になるとは限りません。

しかしシステムエンジニアには、数字を扱う技術や論理的な思考力が求められます。そのため、理系の学部で数学や科学について学んだ人は、システムエンジニアに馴染みやすい傾向にあります。

一方の文系学部卒である場合も、論理的思考力やコミュニケーション能力などがあれば、問題なくシステムエンジニアとして活躍できるでしょう。

また、新卒でシステムエンジニアとして就職したい場合は大卒資格が有利に働くこともあります。

IT業界は実力主義とは言えども、日本社会ではいまだに学歴を重視する企業も多いです。そのため大卒資格があることで、高卒や中卒と比べて多くの企業に評価されやすいというメリットがあります。

また、クライアントやチームメンバーとのやりとりでは対人能力、クライアントへの提案ではプレゼンテーション能力が求められるでしょう。

そのため対人能力やプレゼンテーション能力、PCスキルなどの大学で学べることは、システムエンジニアとして働く際に役立ちます。
 

高卒からシステムエンジニアになるには

ITエンジニアは技術職であるため、学歴よりも知識やスキルが重視される業界です。そのため、高卒であっても未経験からシステムエンジニアを目指すことは十分に可能と言えます。

またIT業界は進歩が早く、日々新しい技術やツールが生まれています。そのため大卒や大学院卒の人と比べても、最新技術に関する知識には大きな差が生まれにくいでしょう。

また、高校の学部によってはプログラミングやITに関する知識を授業で学ぶこともあるでしょう。

情報系の学部であれば「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」などの就職や転職に役立つ資格の取得をサポートしている場合も多いです。そのような学部に通うことで、高卒であってもより有利に転職や就職の活動を進めることができます。

もし高卒で学歴に自信がない場合は、専門学校やスクールなどで知識を身につけるという手段もあります。そうすることで大学よりも短く、独学よりも早く未経験からシステムエンジニアを目指すことができるでしょう。

ここでJobQに寄せられた、文系で未経験からSEを目指す学生のQAをご紹介します。ぜひご覧ください。

文系で未経験からSEを目指す場合、初心者は何から勉強すべきですか?
文系未経験でSEを目指しています。今まで全くIT系の知識にふれてこなかったのですが、初心者は何から勉強していくことがおすすめですか?
IT業界は向き不向きがあると言われますが文系未経験は向いてない場合が多いでしょうか?

企業規模にもよりますがある程度企業規模が大きい会社なら研修やOJTを経て...続きを見る

関連記事
【必見】文系出身がシステムエンジニアになるために必要なことは?

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録