ユーザー名非公開
回答11件
履歴書ベースで年収診断ができるAMBIというサービスがあったと思います。 だだし、かなり高めに評価されますので過信しない方が良いです。 または転職エージェントを利用して同じことを聞いても良いと思います。 貴方のスキルに合った求人をいくつか紹介してもらえば相場が分かると思います。 とりあえず相談するだけならタダです。 ちなみに「コロナが落ち着いたら」はあまりオススメしません。 特段時期を待つ理由がなければ、今からの行動を勧めます。 (理由) ・いつ落ち着くかわからない ・一般的に、1年経てば同じ企業に再エントリーができる ・今ある求人が数週間、数ヶ月後にあるとは限らない ・コロナが落ち着いたら応募者も増加する ・在宅勤務やリモート面接が当たり前の今の方が行動しやすい
この手の診断で当たったことないですけどね。1300万くらいもらってましたけど、いつも適正額は600万いかないぐらい。バカにしてるのかなって思いました。
一つの目安として、dodaの年収査定を使ってみるのは良いと思います。 この結果をポジティブに捉えるか、ネガティヴに捉えるかは人それぞれですが、なんらかの指標は欲しいですよね。 あくまで参考になれば、ですが。 https://assess.doda.jp/
年収診断よりも企業から直接スカウトが来る転職サイトに登録したほうが 自分のスキルがどれくらい通じるか判断しやすいと思います。
強いて言えば、下記の年収診断ですかね。 https://diagnostics.tech-freak.co.jp/
皆さん非常に親身になって回答して下さり本当にありがとうございます。 頂いた回答を参考に色々と方向性を決めていこうと思います。 この度はありがとうございます。
おそらくSIへの転職を検討されているとおもいますのでその前提で書きますが、残念ながら日本の多くの会社はエンジニアの技術力を正当に報酬として評価できる体制にありません。システムエンジニアの年収はスキルではなく所属の会社によって決まります。なので以下のような会社の口コミサイトで確認し、募集要件のスキルとご自身のスキルをすり合わせさせるのが一番確実かと。https://www.vorkers.com/
他の方もおっしゃっていますが、地方在住でも就業可能な都市部の大企業も増えていますし、直接スカウトが来るサイトに登録しておくのが良いと思いました。タダですし。
年収診断をしてもあまり意味はありません。 転職活動では、前所属の給与をベースに転職先の給与が決まります。地方から上京しても、です。
ビズリーチに登録して、転職エージェントから高額の求人票の紹介があれば、ある程度は評価されていると判断できると思います。他の転職エージェント会社でも良いですが、履歴書と職務経歴書を登録して、エージェントから紹介される求人票が、質問者様の書面上の評価になります。