search
ログイン質問する
dehaze
人事 志望動機

人事職の志望動機の書き方|履歴書・面接で使える例文・サンプル

人事職に転職する場合の志望動機の書き方について解説します。人事職経験者向けの志望動機と、未経験者向けの志望動機とに分けてご紹介します。自分に当てはまるものを参考にして、志望動機の作成に役立ててください。

visibility1148 |

人事職の志望動機の書き方

人事職の志望動機は、以下に採用担当者にわかりやすく伝えるかが重要です。

そこでまずは、人事職の志望動機をどのように作るべきなのかをまとめていきます。 

【新卒】人事職の志望動機の書き方

新卒で人事職を目指す人は、下記のように「自分の将来像」を基準にして、「現在やりたいこと」を明確にしましょう。

  • 将来的な目標:〇〇を成し遂げたい。〇〇な人でありたい。
  • 自分の軸を作った原体験:「〇〇がやりたい」と思ったのは昔〇〇なことがあったから。
  • 就職先を選ぶ基準:将来的な目標を達成するために、今は人事関係の仕事をやりたい。
  • 他社との比較:似たような仕事がある中で、貴社を選んだのは〇〇という理由があるから。

例えば、「職業のミスマッチを防ぎたいという夢→実現のために人事職で経験を積みたい」といったように考えます。

そして、「なぜこの会社なのか」という質問に対して、他社との比較を交えた上で納得のいく理由を伝えるのです。

営業から人事部へ異動するにはどうしたらいいですか?

現在、営業職として新卒から5年働いています。

年齢は28歳で、今後のキャリアのことを考え、仕事の幅をもたせたく人事として働くことについて検討しています。

人事として未経験ながら転職するのと、異動するのとを考えているのですが、まずは異動できるなら異動をすることを検討しています。

人事部へ異動するための秘訣みたいなのとか営業から人事へ異動した経験がある方などはいらっしゃいますか?

★ベストアンサー
まずは営業で結果を出す 結果とは人事部に関連する内容です。

その上で実際に1on1などの面談の際に 自分の意向を話してみてわ

ただ良くも悪くも…続きを見る

【転職者】人事職の志望動機の書き方

人事職を目指す転職者も、「あなたがやりたいことは何か」と「なぜそれがやりたいのか」を伝えることが大切です。

  • 将来的な目標:〇〇を成し遂げたい。〇〇な人でありたい。
  • 前向きな退職理由:自分がやりたいのは〇〇。しかし、前職では10年先でもできない。だから退職した。
  • 自分の軸を作った原体験:「〇〇がやりたい」と思ったのは昔〇〇なことがあったから。
  • 採用されたらできること:前職では〇〇という経験を積んだ。だから、〇〇ができる。

ただし、転職者は前職での経験や身につけたスキルを、人事職でいかに応用できるのかを説明する必要があります。

【未経験】人事職の志望動機の書き方

未経験から人事を目指す場合は、「なぜ未経験から人事として働きたいのか」の理由を明確にしておくことが重要です。

  • 将来的な目標:〇〇を成し遂げたい。〇〇な人でありたい。
  • 過去の経験:○○としてのアルバイトの経験から△△を得た。
  • 自分の軸を作った原体験:「〇〇がやりたい」と思ったのは昔〇〇なことがあったから。
  • 未経験から人事を目指す理由:未経験から人事を目指すのは、人事には○○という魅力があるから。

未経験であるからこその人事の志望動機の書き方というものがあります。

過去の経験から、人事に活かせるものがあるのであれば、志望動機としてアピールすると良いでしょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録