学生アルバイトだったので有給も取りやすかったです。残業もほとんどありませんでした。 学生だったのでテスト期間中の場合はシフトを、減らせたので良かった。 休みでは融通が利いた。
シフト制で前の月に希望休を入れます。 急用が出来た場合はアルバイト同士でどうにかします。 基本土日は出勤な事が多い。
新入社員は残業してはいけない決まりがあるため、最初は良いんです。 しかし、他の社員や上司は朝来て夕方以降もしばらく残っていることが当たり前です。 決して高いとは言えない給料でこんなに消耗する必要があるのかどうか疑問です。 好きじゃなければおすすめできません。
世間とは時期外れになるが休みは取りやすい。年に2回9連休が取れる。月に1週は週休3日になる。繁忙期でも振り休になるだけで減ることはない。 ただし土日祝日は休めないし、ゴールデンウィークやお盆、年末年始の期間中も自分の週休どおりの休みのみ。まとまった休みは不可。ちなみに元旦も出勤。
一言でいうと人手不足。 そのため、いつもきまったアルバイトさん、パートさんに入ってもらっている。 業種的に仕方がないのかもしれないが、季節のイベント(特にクリスマスや年末年始)は結構入ってもらって、ギリギリ店が回っている。
短時間パートのため残業はほとんどありませんでした。 年末などの繁忙期は2~3時間の残業はありましたが、私のいた部門は比較的余裕があったので忙しくない時期に早帰りをさせてもらって調整をしていました。 有給は取りやすい環境でした。取ってないと上司から声掛けもありました。 急な体調不良や家族の体調不良でも快く休ませてもらえるし、学生さんの試験前やお子さん関連の都合でもしっかり休みを取らせてもらえる環境でした。 しかし、小売のため大型連休や年末年始などのイベントがある時はほぼ休めません。その点が気にならない人には良い職場だと思いました。
残業はほぼない職場だった。大学生や主婦のパート中心で回っている職場だったので、上長がしっかり管理している部署であれば休みも取りやすい。社員の方も休憩はしっかり取れていた。ただし、アルバイトとはいえ社員並みの責任感を要求されていた。品出しや掃除、お客様対応がメインではあるが、やることはたくさんあるためあまりにお客様対応が多いときは大変だった。シフト時間がきっちり決められていて、一分単位で給与が出るので、モチベーションが下がることがなく良かった。 社員はもちろん、パートやアルバイトにも有給があり、かつ使用しやすい雰囲気があったのは良かった。