入社当初、先輩から「この会社は業界内でも給料が安いことで有名」と言われました。 他の社員も、給料が安いことを嘆いている人は多かったです。 入社前に年棒をよく確認したほうがよいでしょう。 給料はインセンティブではなく年棒制のため、人によって合う合わないがあるかと思います。
所属部署にもよりますが、とにかく一人当たりの業務量が多いです。上場企業のため、一定の残業時間を超えると警告があります。人事からの管理はとても厳しいです。私は残業したいけど所定時間を超えてしまう…というジレンマが起きていました。逆に言うと、 早く帰れるように会社全体が雰囲気づくりをしている印象があります。
エンジニアは高めだが、それでも業界水準と比べると低い。 基本的に社歴が長いか、役職がつかないと給料は上がりにくい。 ボーナスは年二回もらえるが、ベースが安いので年俸換算で安いと感じられる事が多いです。
休みが取りやすく、裁量性なため昼から来てる社員がいたりする。ただ、昭和風の営業マンが多い会社なので残業する人が評価される傾向がある。残業代も40時間超えないと払われないので残業するメリットがほぼない。
仕事のやりがいはほとんどない。新規開発や、リリースもないので既存のシステムの保守・運用がメインになるので、開発力も身につきにくい。レガシーなシステムが多いので、モダンな環境を求めてる人には不向き。
どちらもむちゃくちゃ。上司から好かれたら、仕事ができない人でも給料が上が流ので基本的に関係性次第かと思われる。教育も皆無で、教えてくれる人がほぼおらず、個人で勉強しながら業務に取り組んでる人が多い。できるエンジニアが大量退職しているのも原因の一つ
めちゃくちゃゆるい。技術的な質問もほとんどなく、自社で働くメリットの説明を受けたりプライベートな話をしてくる。最近は未経験でも入ってくる人がいるので、難易度はかなり低いと思って間違い無いです。
残業は部署によって差が激しいです。泊まりこみで作業する人もいれば、定時に帰れる人もいますがトラブルが起きたら終電近くまで粘ることもあります。ただ比較的残業は少なくなってきてると思います。 自分は小さな子どもがいたので空気を読まずに帰ってました。上司の評価は良くなかったですが、大きな会社なので、そこまで極端な評価をつけられることはなかったです。
取締役の中に産休をよく思わない人がいて、また産休かよとか言うので、事業部によるとおもいます。ただエンジニアじゃない女性には少し優しいかもしれませんが、給与が違うので当然のことかもしれません。
技術力命みたいな業界のはずですが、エンジニアの待遇も社内での扱いも低いです。それと、広告ということでは競合が強すぎるので勝てる見込みはないです。 新規事業を当てるとかしないといけませんがc向けばかり狙うのでなかなかきついです。