・入社10年目くらいまでの給料はとても良いです。3年目(修士卒1年目)で500万円くらいです。下位総合商社より良い。
・「一番楽しいのは担当者だ」という文化が浸透していて、課統括が担当の意見をちゃんと聞く、責任を取るという雰囲気がある。残念ながらすべての部署に徹底されているわけではないが… ・転職してから思うが、福利厚生ではなく、仕事を進める文化としてはものすごく洗練されていた。社内に変な派閥もない。
・女性の総合職はほとんどが辞めてしまっている。まだまだ男社会の雰囲気が強く、若いうちによほどの実績を残して社内で有名になっておかないとライフイベントの際に振り落とされてしまう雰囲気はある。 ・事務職は業界でもトップクラスに給料が高い。部署によっては忙しい時期もあると思うが、やりがいはあるのでは。
・退職理由は、アサインメントと異なる仕事でどうしてもやってみたいことがあったため。会社そのものには不満はない。
賞与は給与×実績に応じて◯ヶ月で決まります。入社後、途中で総合職は連結で算出、事務職は単体で算出になりました。私が働いていた頃は連結での算出の方が◯ヶ月が多く、連結での算出の方が実績が悪いこともあるからということを建前にされていましたが、事務職も関連会社とやり取りするのに不平等に感じていました。
36協定遵守の姿勢はかなりありました。ですが、人によってはかなり残業時間があったようです。基本的には有給を却下されることはなく、お子さんの行事で有給を取られるお父さんもいらっしゃいました。私含め同期もよく有給を取って海外旅行に行ってました。
フリードリンク、部署によってはスープ系もありました。ディズニー2枚で2000円、劇団四季のチケットお安く入手可能、長瀬ビューティーケアの商品90%OFFで購入可、マッサージ500円、ライオンのセール商品社内で購入可、新婚旅行休暇、借り上げではない場合住宅手当23000円
年収は同年代と比べても格段に高い。 30台で1,000万は当たり前
飲み会が多い。取引先、社内関係なくあるためストレスは溜まりやすい環境
商社なので何をしてもいい自由度は高い。上長によっては縛られることもあるかとは思うが、基本は自分のやりたいことをやれる。