出産後に戻ってくる女性社員がほとんどです。一方で、社内結婚した方は、女性がやめることが多い気がしますが、最近だとそうでもないです。皆継続して働いてます。部署も、産休前の部署に戻してくれるため、かなりやりやすいと思います。
事業の強みは、ブランド力。それ以上もそれ以下もありません。穏やかに仕事をしたい人にはいいかも知れないです。
宅建取得前から資格手当が支給されており、平均的な月給には思えるが、 基本給が低いため残業代やボーナスもそこまで多くはない。 ボーナスは年2回支給。夏冬同程度貰える。
人それぞれ。 休職中または休職明けの社員が多く、その皺寄せを一部の健康な社員が被っている。 一度休職した社員には休職明けから数年経過しようが、あまり仕事を任せない風潮がある。 残業時間の社内平均は20時間程度だが、仕事を任せられない一部の社員が引き下げており、健康な社員は45時間以上働いている人も多い。
0を0のまま維持するような仕事なので、やりがいを感じる場面は少ない。
手厚い 親会社である三菱地所と共通のものも多く、大企業と同水準
産休後復帰する社員が多いが、旦那さんによる育児家事協力度合い次第で育児と仕事の両立ができるかが決まる。
親会社である三菱地所からの受託物件のプロパティマネジメントが主な業務のため、仕事がなくなることはない。