あくまでも広告業なのに、時流に乗れて無さすぎる。現場を見ずに上層部の価値観で組織構造が変わる。平然と社員の人間性やバックボーンについて陰口を言う。鬱憤が現場にも蔓延していて嫌な空気がずっとあった。
筆記やSPIはなかった(当時)。面接で個人の好みや価値観、趣味などについて深く聞かれた印象がある。社長の好みに合うと好印象。手広く事業を展開しているので、自分の志望に合わせてある程度リサーチして、具体的な実績を述べられるようにしておいた方がいいと思う。ホームページ必読です。
石川県・北陸の公共事業に深くかかわれるのが魅力的だった。観光地や、そうでないところでも会社の実績がそこかしこにあるのはなかなか誇り高かったし、歴史があるので新人でも取引先の人々に頼りにされている感じがあって責任感が産まれやすいポジションを担える。 ただ、組織内部が中学校のクラスのようで...どこの会社でもあることだとは思うけれど、部署ごとの島別れがひどい。