圧倒的高水準だと思います。30台で総合職は1000万、業務職でも700万くらいには到達するのではないでしょうか。ボーナスは年2回、業績評価が反映されます。
休暇は取りやすいと思います。5連続休暇の取得は必須です。ただワークライフバランスが取れるかどうかは上司や部署によります。業務上やむを得ない部署ではかなり残業しているようです。
客層が良い、幅広い情報が手に入る、他の会社ではなかなか若手ができないような仕事が任される(傾向にある)
完全に年功序列です。教育制度は現在改良しようとしているようです。基本的にOJTとアカデミックな研修があります
食堂があります。食事の補助もあります。本店では医務室が併設されているので、ちょっとした風邪を引いた時などは大変便利です。
事務職でそこそこ仕事をしながら働くにはこれ以上なく恵まれている会社だと思います。一方で、キャリアアップを望みたいのならお勧めしません。
将来性はわかりません。政治的環境などに左右されますが、なくなることはないのではないでしょうか。
扶養家族の有無などによって変わると思うが、ざっくり言って以下のような水準 係員(22-24歳) 500-600万円 副調査役(25-28歳) 700-900万円 調査役(29-37歳) 1200-1700万円 課長(38-46歳) 1700-1900万円 部長(47歳-) 2000万円-
部署や時期にもよるが、昨今の働き方改革以降はどこの部署もめちゃくちゃな働き方はしなくなったのでバランスは取りやすい。
社名から感じられる堅さとは裏腹に、風通しは比較的よく、モチベーション高い社員も多いと思う。