近年は業績が悪くボーナスは年4ヶ月出れば良い方。過去は年五ヶ月は出てました。
評価は直属の上司次第ですが、最終的には全体会議で決まります。良くも悪くも若いうちは無能でも評価されます。入社して五年も経てばまわりとの差も出てきますが、逆に言うと五年我慢しなくてはいけません。
社長が変わり、労働環境はかなり改善されてきています。安定した経営方針を打ち出しており、まともな会社になりつつあるため過去の悪評と比べると別の会社と思うほど。
とにかく基本給が低い、何年勤めても全く上がらないイメージこれから家庭を持てるビジョンが全く見えない。それでも家庭を持っているような方は毎月上限まで残業をしているイメージ
有給は申請すれば何も聞かれず取れる、残業もしたい人はするし、帰りたい人は帰るという感じもちろん仕事がある場合は残業をしなければなりませんが
働きがいは私自身は全くありません。一定の方がやる気満々なのでその温度差がかなり激しいです。
ほとんどの人が同じような評価、よっぽどの事をしない限りは特段と評価が上がったりはしない。逆を言えば普通に過ごしていれば変な評価になる事はない、ある意味平等な評価と言えるのかもしれない。
通勤手当は出るが、住宅手当がなければ家族手当もない。基本的に福利厚生はあまり求めすぎない方がいい
製造等では女性蔑視みたいな話をちらほら聞くが事務等で働くのであれば特に問題ない気がする。