現場は人手不足が常でした。朝6時から夜8時までなんてザラで、残業代も全額もらえませんでした。事務作業も大して教えてもらえない中、現場で時間内に作らなければならない調理作業と並行してこなさなければならず、その人のポテンシャル次第で退勤時間が変わります。現場作業が大変な中本社での研修も必須です。聞く話だと、人間関係も現場によって様々。いじめられたり、委託先の方と上手くコミュニケーションが取れてないことも多々ありました。
休みが不定期で人手不足の為ほぼ残業になる。病院や高齢者施設等は朝早くから夜遅くまで仕事をしなければならない。ワークライフバランスを整えたいのなら学校給食等がよい。グリーンはほぼ学校給食や保育園の給食の施設が無いため、高確率で病院、高齢者施設に配属される。
どこの現場も人手不足のため、残業ありきでシフトが組まれます。 私が働いていた現場では11時間勤務が基本でした。 ただ人員に余裕がある際は6時間勤務のシフトを組んでくれたりと、勤務時間が超過しないよう融通を効かせてくれる上司でした。 定時に帰れるところもあるそうなので、現場によりけりかなと思います。