有休などは基本的にはとることはほとんど取ることは不可能な職場の雰囲気があります。 土日も出勤が多くシフト制のためスケジュールを誰かと合わせて何かをするというのはほとんどできなくなることを覚悟されたほうが良いと思います。
・社会的に貢献性はかなり高い仕事ではありますがそれ故に当たりまえのサービスが提供できないと即クレームにつながります
上司からの評価は基本的に挨拶ができているかなどの普段の態度が材料になると思います。 階級制の会社なので試験を受けて階級を上げていくことが大事ですが試験とは名ばかりで結局は所属長の好き嫌いで決まるのが実情です。
福利厚生は大企業なので充実はしてはいますが、仕事が忙しいため福利厚生の満足度を実感できる場面は少ない
女性はほとんど現場にはいませんが事務職では数名います。
とにかく拘束時間が長いので残業代でかなり稼げると思います。しかし時給換算した金額が低いのでそこは残念に思いました。
24時間365日の業務であるので、ライフワークバランスはほぼないに等しい。シフトの関係では日勤と夜勤を連続でこなさければいけない時もあり体がもたなかった。
警報がなれば現場にかけつけ処理を行うという業務なので、そこで瞬時に何をすべきかを判断するという点では、成長出来たと思う。
研修にはかなり力をいれているが内容的には現代のモラルとはかけはなれていると思う。本当に部活の延長線上のような体育会系の研修であった。
さすが業界大手ということもあり基本的なものはすべて揃っていた。現場業に関しては3ヶ月無事故で無事故手当てなど様々なものがあった。