・年収は入社3年目で450万円。残業がないため、待遇としては満足していた。
残業が0時間であったため、ワークライフバランスはとりやすいといえるが、社内交流の機会は多くなかった。
人事評価はブラックボックス。フィードバックや面談等が全くない上、部門長の評価のみで決まるわけではないようで、どのように評価されているのか不明。
・福利厚生はないに等しい。家賃補助などはなく、ベネフィットというサービスのみ提供された。
・業界一位でシェアが高いこと ・グローバル企業で英語が使える環境
男尊女卑の傾向はあるが、同部署の人には恵まれていて、海外に行く機会を若いうちから頂けた。当たり前のことながら、技術系が中心の会社であるため、文系学部卒業の身としてはキャリアを伸ばすのは難しいように思えた。また、部署のローテーションもなく、基本的にOJT教育であるため、一つの部署で専門的なスキルを磨くことしかできない。
会長と一族が絶対的な権力を持っている同族企業。経営的なセンス。才能はあるが、高齢のため周囲の意見を顧みない印象。
3年目まではボーナスが満額支給されない。 4年目以降はそれなりに貰えている印象。
営業の場合は担当するユーザー次第。 営業所ごとに残業を減らす取り組みの形が違い、 全く手をつけていない営業所もある。
教育は配属された部署に丸投げで、社内での取り組みはない。 異動等も基本的にはないと考えてよく、 最初の配属で希望する職種に就けない場合は将来的にも望み薄であるように思う。