残業はないのですが、お客様によってはアポイントで夜に行かないといけないときもあります。 そのときは夜も仕事になります。
配属後のワークライフバランスは所属長による。 定時で必ず帰ることができる所属もあれば、全員がダラダラと残って仕事する所属もある。しかし、土日は出勤することはない。生保レディーからの電話がかかってくる。
女性が9割の職場なので、家庭や子ども事情など融通がききやすい。営業なので、アポを調整すれば家庭の両立も可能だが、お客様優先の時は土日でも仕事に出る事もある。
総合職について、現在は不明だが、以前は本社と支社で働き方に差があった。特に支社勤務では支社長の方針次第で働き方が変わった(本社が残業抑制するよう指示したから残業は禁止する方針、支社長が残っているから残業をする方針、など)。営業職について、ある程度コントロールできる。例えば小さな子どもがいる場合は、保育園の送り迎えに融通をきかせてくれる。背景として、各支社で営業職員の陣容計画があり、在籍している営業職員数が陣容計画より上まわることを求められており、営業職員を蔑ろにすることができない。
所属先の上司によるところが多い 支社はいまはかなり早帰りを推進する様になった。非役職者であれば、19時には退社できると思う