@cosmeのカスタマーサポートは、ただテンプレで回答するだけでなく、ホスピタリティ精神も求められるため、他社の事務的なサポートにはないスキルを身につけられることと、そのようなサポートをもともとしたいと思っていたので入社しました。 基本的な問い合わせについては、ある程度のテンプレがありました。 トンマナなどについても、ルールが共有されており、サポート未経験でもホスピタリティ精神がもともとある人はすぐに慣れると思います。 @cosmeのユーザーは基本的には常識を持ち合わせた方が多いので、悪質クレーマー対応はめったに発生しませんでした。その点は、ゲームアプリなどのユーザーサポートよりストレスフリーかと思います。 基本的にコミュニティリレーション部は女性メンバーですが、私が在籍していたときはみんなで助け合う精神で、穏やかな方が多かったです。 ただ、女性上司はやや気分屋なところがあり、みんな顔色をうかがってはいましたが… チーフ職になると、3人ほどのメンバーを抱え、OJTやメンバーの問合せ処理件数などの管理を行うことになります。 割と働きやすかったのですが、持病が悪化し、1ヶ月しか休職できなかったため退職しました。
事業領域に魅力を感じた。 IT企業でありながらも、実店舗の事業を行っていることが珍しい。 化粧品業界では唯一無二の存在であると感じる。