基本上司に気に入られるかにかかっている。 360度評価もあるがほぼ関わらない人からも評価をつけられる。
昇進研修を受けないと上がれない。研修を受けるためには申請と業務の調整が必要になり、忙しく受けれていない人はなかなか上がれない。
ABCD評価となっており、相対評価となる。結構頑張っても上司にアピールしないと評価されないこともあり、出来る社員は不満がたまることが多い。最終的には、ほぼ横並びの評価となる。
資格手当が充実している。 昇進に関わるビジネススキル研修はあるが、技術的な研修や勉強会は入社時以降は特にない。 人事考課は半期ごとの指標等が明確に設定されるが、給料が大きく変わったり人によって差が出たりすることはない。
気に入られればどんどん上がっていけると思う。 内部研修や外部研修も希望すれば行くことができる。それが評価につながるかは不明。
360度評価などもあり、多面的に評価しようとしている。(360度評価は年収や査定には関係がない。) 給与などに関係している評価については、春と秋に自分で目標設定しておき、それに対しての成果やプロセスを期末に自分で入力し、上長の判断が入る。全てを否定されるようなことはないため、よっぽど何もしない・できなかったということでなければ低い評価をつけられることはない。