IT系では平均以下。残業しなければ苦しい。昇級スピードも遅く昇進しないと給料アップは望めない。
働き方改革の推進で残業を減らす努力はしているが、担当によって大きく差がある。
一般的なレベルではあるが住宅手当は無い。
良くも悪くもヤマト運輸の影響を強く受ける。宅配便最大手グループであるため安定であることは間違いない。
とにかく給料はIT業界の中では安いと思う。基本給が安く抑えられているため、残業代も安くなる。 昇給はするが額として年に数百円〜千数百円程度。 ボーナスは比較的もらえる方だと思う。しかし入社丸2年経たないと満額もらえない。
部署にもよるが、有休は比較的取りやすいと思う。テレワークの推進も進んでいるため、ワークライフバランスは改善されていると思う。 残業は部署により、多い部署・少ない部署の差が激しい。
福利厚生は充実していると思う。安くテーマパーク等に行くこともできる。 住宅手当もあるが、4,5年で支給がなくなる。
給料が安く、また今後のキャリアが見込めないと感じたため、退職を検討している。安定志向の人には向いている会社だと思う。
育産休の取得率・復帰率はともに高い。時短勤務制度もあり、子供がいながらも働きやすい環境だと思う。 最近は女性を管理職に登用する動きも積極的に行っているらしいが、女性管理職にはほとんど会ったことがない。
フレックス、有給、テレワークなど会社が積極的に推進しているため働きやすい。 一部の部署にいかない限り、どこも同じような環境だと思われる。 本社でなく、営業所だともっと緩く自分のペースで仕事ができる。 残業は部署による。営業所でも多い人は多い。 基本、運用や開発の人は遅くまで残る傾向が強いように感じる。 何より、基本給が低いので残業で稼ぐ習慣がついている。この会社は役職を上げない限り給料は変わらない。そのため明らかな人たちが多い。