ボーナスは個人成績×営業所の成績×事故や違反などでのランクで上下に変動します。もちろん、事務などの内勤者は更にパーセンテージが低いのでさらに貰える額は低い。1ヶ月分出ればいい方。 個人的に頑張っても、他の営業ドライバーの成績が低くて、営業所の成績が低かったり、自分が事故や違反をしてなくても誰か(内勤者も含め)が起こしていれば、自分の貰える額も下がる。 士気は下がるし、頑張ってたのにもらえない!と感じたは人はさっさと退職していくので、残った営業ドライバーはどうしても高齢化って感じでした。
ダイバーシティアンドインクルージョン(D&I)というものがあり、要は職場環境や働き方改革のプロジェクトみたいなものです。 あとはストレスチェックもあります。 正直あっても、就業時間中にアンケートが着て回答期限も設けられてるので、忙しいドライバーは回答は適当にするしかないし、回答したからと言って何か改善されたものがあるかと言うと、皆無に等しい。 女性のキャリアも当時はカスタマー課(CS課)や営業部出ない限り、管理職にはなれませんでした。
業界から企業を探す